妊娠9ヶ月34週5日



こんな記事を読みました。

早生まれは不利、なのか…? 「生まれ月格差」の驚くべき実態(山口 慎太郎) @gendai_biz小学校の入学式をのぞいてみると、同じ小1同士でもかなりの体格差があることに気がつく。授業参観では、子どもたちの間には言葉の発達の早さにも違いがあるし、「しっかりしている」子とそうでない子の違いも大きいとわかる。こうしたクラス内の子どもたちの心身の発達度合いの差のいくらかは、生まれ月によるものだ。日本の制度では、4月生まれの子が学年内で年長になり、いわゆる早生…リンクgendai.ismedia.jp


不妊治療してたらね、
生まれ月なんて気にしている余裕は無いのだけれど、妊娠初期の頃は「早生まれの不利」について考えることも多かったですね〜。

「生まれ月による格差はやむを得ないものでも正当なものでもなく、是正すべき」
→どう考えても不利だし生産性ないのに是正されないの不思議えーん


早生まれの子どもたちには学力に対する投資が過剰である一方、非認知能力に対する投資が不十分になっている可能性がある。
→親として気をつけたいえーん

とは言っても、個人差が大きいとは思うし、
妊娠するまでこんな不利について考えたことも無かったくらいなので、
親が気にしすぎることの無いよう子育てしていきたいですニコニコ



買ってよかったマタニティウェア