妊娠6か月23週4日

 

昨日は、初めての面接授業に参加してきましたビックリマーク

丸一日ひとりで外で過ごすことが、妊娠して休職してから初めてくらいで、

体調が変わったりしないかかなり心配だったんですが、

穏やかに一日過ごすことができましたニコニコキラキラ

 

ちょうちょ授業の内容ちょうちょ

エリクソンの論文「Reflections on Dr.Borg's Life Cycle」を読む

という内容です。

エリクソンの論文が入っている本は、翻訳された本もあるそうですが、

この論文が日本語になって発売されている本は無いみたい。

 

この論文は、スウェーデンの古い映画「野イチゴ」の考察として書かれたものです。

野イチゴのストーリーは、スウェーデン人の医者イサク・ボルイ先生が、科学への功績を称えられるために、ストックホルムからルンドまで車で旅をする物語です。

 

1か月前に、英語のままの論文が郵送されてきていて、

「単語くらい調べておいてね」な感じでした。

 

が、

ぜんぜん読めない笑い泣き

知らない単語ばっかりだし、1文が長すぎませんかはてなマーク私のワーキングメモリはそんなに大きくないので、1文が多すぎると上手く日本語に組み立てられないんですよえーん

…と家で文句を言っていたら、「日本語にするときは文を分けるのはよくやるよ」と夫が犬

早く言ってよねぶー

 

講師の先生によると、

エリクソンの経歴として、

・ドイツ出身(母はユダヤ系デンマーク人)=英語話者では無い

・30歳くらいの時にアメリカに亡命

・高等教育は受けていない

 

高等教育も受けておらず、30歳からアメリカに行った人なので、

英語ネイティブの人とは違うし、

論文は読みにくい英語になってしまうみたい。

 

私が読めなくても、正解だったわけねウインク

 

事前に家で学習していた時は、「どうしてこのおじいさんの映画が発達心理学に関係しているのはてなマーク」と疑問でしか無かったですが、

授業の最初で映画を見て、私でも「お~」と思いましたにやりビックリマーク

 

・イサク先生は、医者として社会的に成功しているけど、

旅の中で家族関係が最低ということを知り、このまま死を迎えると、人生がただの浪費になってしまうことに気が付く。

エリクソンの心理社会的危機で言う、老年期の「統合」ができないぶー

 

・イサク先生は10人兄弟の4番目。

後に6人も生まれたから、乳児期に獲得するべきだった「基本的信頼」が得られず、父親と一緒に、人間関係を拒絶し、合理的に生きる道を選んできた。

イサク先生は頭が良くて能力が高かったから、社会的には成功できたんだねにやり

 

論文にはこういうことが沢山説明してありました照れ

先生の解説がすごく勉強になりました。

情報量が多くて頭の中で整理できていないので、昨日もらった日本語訳を復習しておきます晴れ

 

買ってよかったマタニティ用品

楽天市場
【11/11迄10%OFFクーポン】【GOODA雑誌掲載】マタニティ レギンス リブ 大きいサイズ リブレギンス マタニティ レディースパンツ 秋冬 動きやすい ストレッチ レギンスパンツ ゆったり 伸縮性 綿 コットン 9分丈 スパッツ ルーム パンツ 妊婦 部屋着 産後 春 夏 秋 冬
1,480円