🌿🌿🌿🌿🌿



台風が去って
昨日のブラウンローズが
心配で恐る恐る見てみた


良かった何ともなかった

薬をスプレーして

あんなに真っ白だったのに

綺麗になってる

直ぐに水を掛けたのが

良かったのか?



そしてプツプツの虫らしき

ものは爪楊枝で少し

コチョコチョするとポロっと

採れた



やっぱりカイガラムシ?

よく分からないけれど

とにかく取れた

葉っぱは水を被って

パキッとなってる



ちょっと焦げてるけど

まあこの位なら大丈夫


ここからは東側に

置いているもの


台風の前の玉扇

花芽が伸びていた



嵐の一夜が明けカバーを

めくると花が咲いていた

風の刺激?




株をよく見ると

向かって左の指(葉)が

ジュレてる

全然気付かなかった

台風の片付けがあって良かった



夏でも4時間位しか

日が当たらない場所が合って

いるのか他のハオルチアは

どれもあまり変化はない

(簾の遮光が良いのか)





月兎耳

一見無事な気がする




株元を見ると葉っぱが

いっぱい落ちてる



これは風のせいじゃなく

多分動かした時に

引っ掛けたんだと思う。

人災!



こちらのアロエは無事

一回り大きくなり子株も元気




カニバサボテンも

葉数が増えて去年より元気

実家に放置してあり

茎だけになって腐り

掛けていた

連れてきて植え替えたら

今年花が咲いた




花の様子

ダウン




カニバサボテンの根元に

ハオルチアの折れた葉を

置いていたら折れた先から

新芽が出ていた

ハオルチアってこんな出方?



子吹きで増えるだけかと

思ったら

葉挿し出来るんですね



カランコエ

しっかりしているけど

少し背が高くなり過ぎた?




葉挿しはコミコミだけど

まだ小さいのでこのままに


家の東側は楽に夏が越せる

ただあまり風が吹かないので

ちょっとジメジメしている

こちらに多肉を持って来る

のは不安でまだできない



桜吹雪の実生

これも東側に置いている

多肉の実生は初めてなので

今一番気になっている


偶然種をまく事になった

その時の様子はこちらで

ダウン





桜吹雪の色がはっきり

してきた


結構茎もしっかり出て来た

けれど、どのタイミングで

植え替えるんだろう

枯れると嫌なのでもう少し

様子を見よう



これからも見守ります



今日はこれ位で

続けて庭も片付けないと





🌿🌿🌿🌿🌿