初詣は川崎大師

 

2日の日は初詣で川崎大師に行って来ました。昨年はコロナウイルスのこともあったので2021年の
年末に行きましたから実質的には行かなかったのと同じで、その前年も全く行かなかったことから
すると年頭にちゃんと行ったのは3年振りということでしょうか

 

 

 

今年は久し振りに年頭に行きましたが比較的スムーズに境内に入れました

 

 

 

そうは言っても私が参拝を終えて境内の中でお守りを買ったり
おみくじを引いたり飲食などしているうちにこの状態です

 

川崎大師を出た後は参道にある住吉というくずもちで有名なお店や
甘酒など飲んだりするのが毎年の通例行事と言っても良いですね


尚、この参道に面したところにはだるまなど縁起物を販売している
お店がたくさんありますが、その中に石田屋さんというだるまなど
販売しているお店がありますがここの女将さんは凄い方ですね
もう何年前になるのか忘れてしまいましたが私がだるまを買った
翌年に店の前に来たら昨年だるまを買って下さいましたね
言うのでした正直なところ私の記憶は朧気なものでしかなかった
ですただいろいろな話をしましたから間違いないという確信に
変わりましたそれ以来だるまは石田屋さんで買っていますね

 

 

 

久し振りに年頭に行った初詣でしたが良かったなと思う初詣でした
参拝はスムーズに出来たし石田屋さんの女将さんにも会えましたし、
コロナウイルスはまだ気をつけないといけませんが良い1日でした。