IKEAの人気すごいですね。

船橋に続き横浜も。

そのうち関西にも。



IKEAはUSAへ行くと必ず何店舗も周ってみたりしてました。

午前中はとても静かで、

途中ホットドックを食べて休みながら

ゆっくりお買物ができたものです。




昔は日本からIKEAを買い付けるバイヤーも多くて

軽井沢や関東の雑貨店でも、よく見たらIKEAのキッチン用品・・、

ということがよくありましたし、IKEAの個人サイトが沢山ありました。

IKEAは行くとマジックにかかってしまいますよね。

あの広さと魅せるディスプレイと低価格はすごいですもの。





私も私用では

昔、USA IKEAで購入してきたデスクやサイドテーブル、キャビネットや

時計やキッチン雑貨、チェアなどしばらく使ってました。

当時はあの組み立て(特にキャビネット)

とあの重ささえ我慢できれば二重丸だよ~と

思ったものです。



家具に関しては賛否両論な意見が多いようですが・・・みなさんはどう思われているのでしょうか。



北欧では、家具の組み立てだってその過程を楽しみながら・・・、というのが

スタイルですので、そう、楽しめばよいのです!!




例えば、家具ではないですが・・・・

1年ちょっと前にうちの店でも人気だった

デンマークの69のパーツを組み合わせて作るペンダントランプ
norm69



↓オランダのトード ボーンチェ氏のランプシェードガーランド

購入時は一枚のメタルシートでハサミで切り

自由にシェードを形作るもの。




これらも完成までに時間と根気を必要としますが(特にnorm69)

そのプロセスを楽しみましょう、というのがデザイナーたちの考え。




うちではガーランドが特に人気でしたが、

お客様は決まってその後の感想を

嬉しそうにわざわざ報告しにきてくれましたよ。

『もうあの組み立ては任せて下さいっニコニコ』とか『けっこう面白かった!』って。




そんな風に、大変でもそのプロセスを楽しむことが大切なのではないでしょうか。

(自分にそう言い聞かせるのです・・)



でもでも
これから日本中にIKEAが出来たら・・・・・どうなるんでしょう、日本の家具業界(´□`。)

Annaさん、教えてー。

※Annaさんはこのページ の右下にいます。



頑張れ、頑張れ小売店!!