仕事引退まで後1か月です。
引き継ぎのドキドキ挨拶も先日終わり、
今日はお金関係の手続きを少ししました。
家を建てる資金にかなり回したから、
積立Fから一時金として手元に来る分は大したことない、
好きに使う予定です。
中小企業共済から一時金として受け取る分は、金額も大きいからどうしようと迷ってる。。年金タイプで受け取ると税金で引かれちゃうからね絶対イヤだな!
新ニーサかね?やっぱり。
普通に銀行だとインフレで価値が落ちてくるし、
それを一種の投資と考えたら、
割に合わないことこの上ない。
ニーサに入れるとして、分散投資はするけど、
時期は最初に一気に入れてしまっていいのか。
何か月かに渡って分割して入れていくのかいいのか。
この辺のやり方が、YouTubeでみてもそれぞれのことを言ってるから、まだ決められないです
理想は4%ルールで取り崩しながらも、
減らさないというか、増やしたいんです
年金だけでも一応暮らせる予定だけど、
心に余裕も欲しいしね
お金の話はさておき、
引退の挨拶が終わったからなのか、
気が抜けて疲れが出てます
マゴたちの声がしんどいです。
なので、夕食終わった後は
自分の部屋に早めに避難してます。
マゴ1の学習経過です。
公文のプリントはメチャ早くなりました。
単なるたし算ですが、5分とかで終わってます。
もっとさせたいけど、褒めて終わりにしてます。
音読も上手で、時々字の形を直させるくらいです。
褒めちぎり大作戦です。
学校の宿題も計算ドリル1ページと字のプリント2枚と教科書の本読みでほんの5分程度、まだまだ楽勝です。
しかし、朝学習の習慣は崩れ去りました
朝散歩は続いていますが…
まあ、それだけでもいいでしょう。
身体がシャンとしていいようです