とうとう、施主検査で建物の内部へ入ることができました。

初めて入る玄関をはじめ、各部屋、トイレ、バス…

なんか舞い上がってしまい、検査項目の予習をしていたのに、余り役に立ちませんでした。

最初から引っ掻き傷がついたりしているところは、すでにマスキングテープが付いていて手直しすることになってました。


しかし


『私の部屋』でちょっとひっくり返りそうになりました。アクセントクロスは???めちゃ検討に検討したモリスのアクセントクロスがない!

全面淡いピンクのクロスでこれはこれで悪くはないけど、そんなバカな〜笑い泣き

前回のチェックの時も、抜けてたから確認を入れたのに、これです泣


トイレは、あれあれっ?タンクレスのはずが、標準仕様になってる!アクセントクロスの位置が違う!(2階もです)

キッチンの水栓もスワンネックのはずが標準仕様に?!(これは娘が後で写真を見て気づきました)


逆にキッチン設備の一部とバスの壁面はグレードアップ仕様になってるそうで。。私はさっぱり気がつきませんでした驚き


設備面は結構シンプルにチェックを入れたりして分かりやすいと思うのに、そんな間違う??


施主検査って壁紙が雑に貼られてるとか、どこかに傷があるとか、そういうチェックだと思っていたのですが、設備自体が違ってるなんて考えもしませんでした。


あんなにきれいに貼ってるクロスをまた剥がすなんて、しのびないですが、打ち合わせと違うところは全部言ってくださいと言われたので遠慮なく言いました。後1週間で仕上げられるのかしら??


これって誰の責任になるのかなあ。大工さんは伝えられた通りにするだけだろうし。やはり伝達ミスってこわいです。いやいや、多すぎる気がする。


照明器具とトイレットペーパーホルダーとハンガーバーは持っていき、付けてもらいます。


引き渡しまであと少し。無事に予定通りのお家ができますように!