娘から「表札どうしよ?」とLINEあり。

現在のワタシの苗字は、離婚した元ダンナの苗字です。仕事が自営業だし、下の子がまだその苗字だったので、そのままにする手続きをしました。


でも、仕事は来年3月で辞める予定だし、下の子は全然結婚する気はなく、苗字にはこだわらないと言われ。。


旧姓に戻すという気持ちがここ数年どんどん強くなり、仕事を辞める時が苗字を戻す時と自分の中で決めています。

とは言え、裁判所からOKが出ないとダメだそうで、

大丈夫なんかな?


そして表札。

外構工事は2月からあたりなので、ワタシの方の苗字は空けておくか、旧姓を想定して作っておくか。


すぐ変えれない理由は他にもあって、

実家がまだ売れていなく、たくさん書類や実印を使っていることもあります。名前を変えたら、それらの書類もやり直さないといけないのかな。


名前変更の手続きが多すぎるのも気が重い。今はネットで契約している様々なものがあるから、どれだけ変更手続きがいるのか、恐ろしいくらいですガーン


外構工事の時に、2つの苗字を並べてデザインしてしまいたいなあ。

本当に苗字を変えることができるか、公算だけ裁判所に聞いておいて、フライングして旧姓の表札を作りたいと言うのが本音です。

長年使ってきた苗字を手放すのも勇気がいること、嫌な思い出も沢山あるけど、自分を励まし許し成長させてくれた名前であることも否定できない。


新しい生活で本来の自分に戻って過ごしたい気持ちはとても大きいです。