父が亡くなった後の事務的な処理がだいたい終わりました
名義変更したり、廃止したり、保険を請求したり。
葬式後しなければいけないことが一覧表にしてあり、どこの窓口に何を持って行くかなど、市役所の「遺族サポートコーナー」で教えてもらえます。予約制ですが、本当に助かります。
まだ今はママ(義母)も動けて、一緒に行けたので、かなりスムーズに進みました。
父の年金が止まり、遺族年金で生活できるかがママの気になるところです。
1か月の年金額を聞くと「あー、無理そう」
貯金も〇〇〇万しかないそうで。。
「え?何でそれだけしかないん?」とも聞けず
今からママは抗がん剤治療が始まります。
高額医療費で上限は決まっているものの、病院の費用で1か月に80,000円はいきそうです。
それに種々の税金を合わせると、生活費の前に
はい、マイナス‼️
後は貯金を崩すしかないよね。
さらにお金がいるんだったら、市役所に頼み込むか、家を売ってお金にするか、
私たちが少しずつ出し合うか。
家のことは「配偶者居住権」を使うことを提案しておきました。私と妹はもうお金は要らんわ。
まだまだ知らないことばかりの相続などの知識。
頑張って勉強します!