実家のママ(義母)のコロナの自宅療養も明け、5日後今度は父のPCR検査になるはずでした。


かかりつけの病院には、父がかなり衰弱していることを伝えてます。何しろ、食べない、水分もろくに摂らないのですから。

ママの療養中は、自分の体調が悪いのに父の世話などできるはずもありません。隔離しないといけないので、寝室も別のところになり、お互いずっと寝ている状態なので、コミュニケーションもグンと減ってたと思います。

認知症の父は多分自分がどういう状態なのかも分からなくなっていたと思います。

父の病院には、私からそういう状態であることを電話で10日の間2度伝えました。


母がコロナ自宅療養で世話できないから入院は可能かどうか。

濃厚接触者なので、不可能。

母の療養が明けて5日後PCR検査してから。


母が療養が明けて5日後になったから、

検査して入院ができたら、お願いしたい。

発熱外来に(父は発熱はしていないが)予約して検査して陰性が確認されてからの対応になる。


その病院には10年来通っていて、かかりつけ医は父の癌のことも、栄養状態が悪いことも知っています。それなのに、PCR検査を一般と同じように予約させることや、担当の先生はコロナ担当から離れてるから連携取れないようなことを言われました。


はぁ…何のためのかかりつけの病院?ムキー




そう思っていたのですが、昨夜、とうとう父は脱水症状で倒れて救急車で病院へ。受け入れ先もなかなか、決まらず、別の市の病院で、点滴を受けました。

その時、私は外出していたのですが、21時過ぎにやっと病院へ行くことができました。


かかりつけの病院のことを聞かれて経緯を話すと、呆れられました。「電話じゃなくて、直に話さないと」とか言われ…何とも情けない気分でしたショボーン

脱水症状もすごく進んでおり、歳が歳だけに急変することもあるからと。


検査結果、父も陽性でした。でも検査も、コロナの症状が今出ている様子はなく、残りのウイルスがまだ付いているときでも反応はでるので、それじゃないかという話でした。


点滴をした父は少し元気になっていました。

車に乗せ、なんとか自宅に連れて帰りました。

次の日、地元の保健所とかかりつけ病院との話し合いでどういう対応になるか決めて、連絡が来るそうです。

とりあえず、コロナが陰性にならないと、普通の治療はできないのかなあ。


わたし自身の考えは、

大勢の日本人はコロナコロナって煽られすぎで、正常な判断力を失っているし、日本政府は支離滅裂で終わってると思いますプンプン

ワクを何回打っても自身の免疫力が落ちて意味がないし、おまけに、恐ろしい成分が入ってると分かってしまったので、コロナが怖いのではなく、ワクチン被害が怖いですガーン


必要な人が、必要な医療を受けられるように早くなりますように。

人生最期の別れをコロナに邪魔されたくないですびっくりマーク