昨日は実家に様子を見に行きました。


父の認知症は相変わらずな感じで、私のこともいまいち朧げで「もうすぐ帰ってくるから」と買い物に行った母(私にとって義母)を「まだかなあ、遅いなあ」と繰り返しながら待っていました。


「私、ムスメの〇〇やで、ママ帰るまで、一緒に留守番やで」「すぐ帰ってくるってメールあったよ」「パークタウンへ行ってるよ」などなど、話しかけて1時間ほど経ちました。ドリルを用意していたので、それもちょいとやりました。大きい字で日常会話とかを読むやつと、たす1などの計算です。

意外とできる!褒めると「そんな簡単すぎるやん!」と声に張りがありましたおねがい


いや、長い長〜い1時間半!


ママが帰ってきたのが分かると、廊下でうろついていたのですが、すぐ居間に戻ってきて、待ってなかったフリをする父!

照れ臭そうに笑いながら、居間に戻ってきてゴマかす父は、全く子どもでした笑い泣き

かわいいです滝汗

でも、かなりの依存です。ママがいないとダメみたいで、夜も度々起きては寂しいからママを起こすそうで、すっかり睡眠不足のようでした。


今父はそんな甘えん坊みたいになってますが、幼い頃、お母さんに甘えたくても十分甘えられなかったことが関係しているのかなと思ったりします。

小学校出たらもうお寺の修行(父の実家は寺)のため、京都で寮生活だったそうで。お母さんと過ごせたのがとても短いと言ってました。

小学生のとき、参観日にお母さんが着物をきて来てくれたとき、1番きれいで、とても嬉しくて鼻高々だったとかの話も昔聞いたことがあります。


そんな父がママに思い存分甘えられるのは幸せなことですよね。ママは大変ですが…

私は週1で実家に帰ることくらいしかできていませんショボーン汗