マゴ(小2)の公文の学習ですが、
毎日欠かさずやってるので進んできました。
算数はD120(2桁の割り算)
国語E1 50
英語G2 50 くらい(一般動詞の不規則変化)
英語は3月末にオブジェが貰えるところまで来ました。
英語は特に好きみたいですが、
国語はかなり時間がかかってます。
算数は慣れてくると速いですし、
なかなかセンスあります。
毎日公文のために、1時間以上はかかることが多いです。
当然というか、やっぱり
とうとう言いました![]()
「なんでオレは公文せんとあかんの?」
「学校だけでもええやんか」
ありきたりの答えを返しましたが、納得できたかな。
心配です![]()
日頃の褒めが足りなかったかもと思います。
早いうちになるだけ進めておくのが
うちの方針なので、これからも褒めてご褒美も用意して頑張ってもらいます。
下の4歳児は国語4A150、算数5A170になりました。
やっと文を読んで直接意味が取れるようになってきました。
数字の読みも怪しさがなくなってきました。
まだまだ始めたばかりですが、楽しいようです。
毎日努力することが、大きな力になることは大人は分かってますが、子どもはなかなか実感できないでしょうね。
そこを楽しさだけでクリアするのは難しい。
本人の成長と周りのサポートが不可欠ですね。
今日も、公文をした後、
車で10分ほどの大きな公園に
マゴズと私で行きました。(今日は両親は仕事です)
軽食(お好み焼きとりんごとおかき)を持っていきました。
お昼も外で食べると美味しいね![]()
公園のロープジャングルジムが楽しかったらしい。1時間ほどですが、いいところ見つけました。
わたしは外を出歩くのが好きなので
またいろいろ計画したいです。
工場見学など行きたいなあと思います。