今日は長男の入学式でした。


しかし、私は何を考えていたのか、、

いや、むしろ何も考えてなくて


土曜日にレーザー治療を入れてしまい

顔中保護テープだらけグラサンハート


治療後はそうなることすっかり失念していました。(しかも今回箇所が多かった)


記念写真なんて撮れたもんじゃないよ(;´д`)

とりあえず大きめのマスクして行きました予防



息子はというと

何種類かネクタイ買ってあげていたのに




よりによって、スヌーピー着けてた。

(自分で買ったやつ)



まぁ学生のうちは自由だし、好きにするがいいさ。



今年は開花が遅くて桜がまだこんな感じです。

申し訳程度にも咲いてない



これが満開だったら、入学式らしい写真だったのに〜桜


もしかして今日咲きはじめたの?


息子は前もってインスタで知り合った、同じ学部の子と待ち合わせしていてニコニコ気づき


学生と保護者は別の体育館なので、別れて私は保護者席へ。



正直、式自体に特別な期待はしていませんでした。普通の形式的なものだろうと。


でも理事長のスピーチがとにかく素晴らしかった。


薄い新書一冊くらい読んだ充実感でした。


70近いお年で何も見ずのスピーチ。

しかもあれだけの長い時間、人の興味をずっと惹きつけて琴線に触れる話をできるなんて


さすがその地位におられるだけのことはあるなぁと、改めて大学の真価を感じたというか。

大学はこういう知的な人間を育成するところだと、理事長みずから完璧なモデルになっていた。


私が同じ年になったとき、あんな話ができる人間的な厚みがあるだろうか。ないだろうな。



帰宅して経歴調べたら、かつては文学部で教鞭をとり、学長をされていた方でした。納得の文章構成力!




式の後、新入学生は大学要覧とか学生証の交付があるので、私は学内のスタバで飲み物買って待ってました。



ストローは紙製よりもプラスチックの方が美味しく感じます(SDGSの逆賊がここに)



そして息子から書類一式を渡された後、


なんと別々に帰りました。



友達になった子たちとの付き合いがもう始まっていて、その子たちとしばらく一緒に居ると。アクティブだなぁ笑い


同じ中学の子とも再会したらしく、そりゃ盛り上がるよね笑ううさぎ


息子のコミュ力にこっちが気後れしながらも、この感じなら心配ないな、大学生活楽しく過ごせそうだなと安心しておやすみ


家路についたのでした。






今まで息子は合格後も、入学が取り消されたりする悪夢宇宙人くんをたびたび見ていたらしいので、


今日でやっと安心した嫌な夢見なくなりそう


と聞いたところ



こんどは卒業できない悪夢おばけくんを見るようになると思う!とのこと。


お願いだからそんな怖い夢見ないで泣き笑い