今日のテレワーク昼ごはんです。

いわしの塩焼きと太巻きでした。


節分を過ぎてもなお、この組み合わせを食べ続けてるのは、うちぐらいですかね。。節分を境に、いわしの塩焼きにハマってしまった。



先日Amazonで漫画を買いました。

とんがり帽子のアトリエ13巻です。 



アニメ化が本当に楽しみ!


帯に毎回[アニメ制作中]とステイタス記してくれてるの、安心します。アニメ化の発表がありながら、なかったことにされた作品割とあるので。。


この作品は海外で賞をいくつも獲っていて、注目度も高そうです。アニメも原作に見合う高クオリティなものになりますようにおすましペガサス乙女のトキメキ


あと、キーフリー先生の声は綺麗めの、透明感ありつつ艶やかな声がいいな。宮野真守だと嬉しい。

あ、でも石川界人でも諏訪部順一でもすごく喜びます〜よだれ(節操のない人)


こちらがその、キーフリー先生です↓


原作者様のカラー絵お借りしました。東京藝大卒だけあって、絵めっちゃ上手い。


アニメ化されたら、たぶんこのキャラは五条先生並みに人気になるだろうし、グッズもすごい売れると思う。



マッシュルのファンブックもAmazonでなんとか入手スター


コミックスと同じサイズ、同じ紙質なのになんか高い、定価1,155円。少し前ならB5サイズのムック本のお値段でしたよね。


しかも人気&品薄で今や定価でも買えず、Amazonのマケプレでは2.5倍の値段がついているという(・・;)



Amazonより↓


定価1,155円→2,887円で

えげつない価格の釣り上げっぷり。。



うち周辺の実店舗はもちろん売り切れだったし、定価で買えるギリギリの時期に買っといてよかったです(;´д`)  はやく増刷かかるといいですね。




さて、ここからが本題なんですけど(さんざん語り散らかした後に)


この2冊にRFタグが付いてきました。


複数商品を一括読み込みできるので、ひとつひとつバーコード当てなくて済むやつです。ユニクロでも導入されてますね。


透かしてみると、商品情報を読み込むチップが内蔵されてます。



在庫管理とか万引き防止とかもこれでできるみたいだし、書籍にもそんな自動化の波が、、と思ったけど



さいきん実店舗の紀伊國屋で買ったこちらにはRFタグは挟まってきませんでした。



(何をしれっとあげているのかとw 



いまは書店では店員さんが一冊ずつバーコード読む形式ですが、そのうち全部にRFタグつきそうですね。調べたら、25年からの本格運用らしいです。



今まで本に挟まっていた短冊型の補充カードはここ最近見なくなったし、こうして時代は移り変わっていくのか。。


もうそのうち、手作業では何もしなくなっていくんだろうな~〜時代についていかないと。。と思った次第です。