バトルトリニティ、あいかわらず楽しすぎ。止め時がわからないのでいったんプレイをしはじめると延々続けてしまって時間泥棒すぎてツラい!
でも楽しすぎる!
そんなバトルトリニティですが、対抗戦の前半が終了しました。
うちの5キャラは元種族がばらばらなので、それぞれのチームに分かれて参戦しました。もちろん後半戦もこのままです。
ちなみに、
・すべて「ひとりで参加する」モード。
・アカウント1(こがね[緑]・ちょこ[赤]・いちご[黄])は現在キッズタイムプレイで母数(試合数)が少ないので、参考記録くらいの感覚で。上の表でもグレイで表示しています。
・アカウント2(さくら[青]・ぱーる[紫])は現在月額課金しており 100試合以上しているので、そこそこ確かな数値かなと思います。
・職業は全員武闘家にしたかったのですが、いちごだけはすでにジュエルロッドを取得しているので戦士で参戦
・時間帯が偏らないようにキッズタイムは緑・赤・黄を、それ以外の時間は青・紫を基本交互に一戦ずつプレイ
です。
ということで勝率ナンバー1は参考記録ながら、緑のエルフクラブのこがねと、黄のドワーフクラブのいちごでした!
おめでとー!
ただし、30戦くらいだと1勝するだけで勝率が2%くらい変動してしまって母数として小さすぎるのと、あと結構勝ち続けたり負け続けたりすることがあるんですよね。10戦して 1位が 7回取れたこともあったし、逆に10戦して 3位が 8回だったこともあったし。
なので緑と黄も今回はたまたま運よく勝ちが先行しただけで、仮に100試合もしていれば勝率も30%台に落ち着いていたと思われます。
あくまでエントリーがフェアという条件ならばですが、試合数(母数)が多くなるにつれて最終的には勝率は全てのクラブが 30~40%内に収まってゆくように感じます。
★
さて次は後半戦。
今回の対抗戦では公式には勝率ではなく勝ち点で決めるそうで。
上の表の対戦クラブのデータから各クラブの人数比を計算してみると、
緑:赤:青:紫:黄=33:15:18:22:13 (※2019/2/10修正)
緑:赤:青:紫:黄=39:13:17:22:9
(それぞれ小数点を四捨五入したので合わせて100になっていません)
といった感じで、そもそも緑クラブの試合エントリー率が圧倒的に高いんですよね。
(※2019/2/10追記・・・上の比率は試合の参加人数比です。実際の所属人数比は、これより算出してくださった方がいらっしゃいますので下のコメント欄をご参照ください。)
勝率は大差ないとすると、単純に試合エントリー率の高い緑クラブが勝ち点の高いクラブとなってしまう気がします。
まぁ私の場合は楽しいからプレイしているだけで、報酬とか特に気にしていないので、どのクラブの勝ち点が高くても別にいいですが。
ただ報酬目当てで「エントリーがフェア」という条件が崩れて、クラブ間格差(勝率)に著しい偏りが出たりするとちょっと面白味が減少するかもしれませんね。