新召喚符ボス、震王ジュノーガが登場して、属性耐性アクセサリーも、風雷のいんろう、氷闇の月飾り、炎光の勾玉と三種類が出そろいました。
うちの5キャラはまだこがね以外は「きんのロザリオ」も完成していないので「呼び寄せの筆」はゴースネル召喚符にしてしまうことが多いですが、それでもぼちぼちとザルトラ召喚符、ガルドリオン召喚符、ジュノーガ召喚符を作って戦いはじめて、アクセサリーも少しずつ入手するようになってきました。
そこで、今月分の「不思議の魔塔」にも行って「銀のフェザーチップ」の補充もできたことだし、そろそろ下位の属性耐性アクセサリー、ビーナスのなみだ、ロイヤルチャーム、竜のおまもりを伝承合成しようかなーと思い、まずこれらの理論値づくりをしてみました。
Ver.3.4後期から伝承合成ができるアクセサリーに対して最高の効果がつきやすくなっているし、実際にVer.3.4後期後にいろいろなアクセサリーを合成してみて、合成緩和されているのは実感できていたので(※1)、今回も軽く考えていたのですが・・・・。
※1 2016/12/19 #803 震王ジュノーガに挑戦!/悲喜こもごものアクセサリー合成
●ちょこ ロイヤルチャーム (合成前) エナジー5 氷3%/氷3%/氷2%
今回付いた合成効果は順に、
氷3%
●ちょこ ロイヤルチャーム (合成前) エナジー4 闇3%/闇2%/闇2%
今回付いた合成効果は順に、
氷3%、HP2、HP2、氷3%、氷3%、おしゃれ4、おしゃれ4、氷3%、おしゃれ4、おしゃれ4、おしゃれ4、氷3%、おしゃれ4、HP2、HP2、HP2、HP2、おしゃれ4、氷3%、氷3%、HP2、氷3%、闇3%、氷3%、HP2、おしゃれさ4、闇3%(エナジー合成)
ちょこがすでに作りかけていた氷耐性用と闇耐性用の二つのロイヤルチャームを理論値にしようとしたところ、
氷耐性理論値の方は1回目で完成!
さすが合成緩和!
・
・
・
と思ったのですが、続いて闇耐性の理論値を作ろうとしたところ、「闇ダメージ3%減」が全くつかない!
残り2回付けばいいだけなので、正直5,6回もやればまず完成するだろうと思っていたのですが、合成31回目のエナジー合成でどうにか完成という結果でした・・・。
エナジー合成以外で普通についた合成効果をカウントしてみると、
・闇ダメージ3%減 1/27 3%
・氷ダメージ3%減 10/27 37%
・HP+2 8/27 30%
・おしゃれさ+4 8/27 30%
でした。
自分の中のイメージでは、(↓の数字は適当です)
Ver.3.4後期の緩和前が、
・闇ダメージ3%減 3%
・闇ダメージ2%減 22%
・氷ダメージ3%減 3%
・氷ダメージ2%減 22%
・その他(HP、おしゃれさ) 50%
くらいで、Ver.3.4後期の緩和後は、
・闇ダメージ3%減 25%
・氷ダメージ3%減 25%
・その他(HP、おしゃれさ) 50%
こんな感じになるのかなーと思っていたのですが、
実際は、
・闇ダメージ3%減 3%
・氷ダメージ3%減 37%
・その他(HP、おしゃれさ) 60%
だったってことなのかなー?
二種類の属性で差があるとは・・・。
確かに、氷耐性とHPとおしゃれさの最高の効果がつきやすくなっていて、「すべての」最高の効果がつきやすくなっているとは言っていないので、「合成緩和」にはちがいないけど・・・。
アクセサリー合成道はまだまだ険しいなぁ。
まさかロイヤルチャームだけで「銀のフェザーチップ」を50個くらい使ってしまうことになるなんて・・・。