今回はいつものディナーですが、
普段は買わない・・・というよりは買えないえへへ…
空輸の日本の食材を取り入れてみました。

こちらの日本の食材の宝庫である明治屋さんも
原発の影響を気にしてか、心なしか空いているような気がしました。

いつもの野菜のグリルのなかに、ホクトの舞茸。
photo:01


やっぱり、舞茸美味しい~。
もう少し頻繁に買おうっと~

フォッカッチャ 
photo:02


こちらも久しぶりですが、家で焼きました!


そして、今日のメインを飾るのは
先日お土産に頂いたコチラの一品キラキラ
photo:04


一度食べてみたいと思っていたので、嬉しかったですニコニコ
フレンチマスタードのような、酸っぱさがなく、
どこか和風でまろやかな甘みのあるお味ドキドキ
日本人がマスタードをつくるとこうなるんですね~。
そのまま食べても美味しいし、
和にも洋にもあわせられる味付けで、
日本人のためのマスタード宝石ブルー

写真がぼけていますが、極上のマスタードに合わせたのは黒毛和牛のフィレラブラブ
photo:05


和牛はお肉の柔らかさ、ジューシーさ、やっぱり全然違う!
こちらも、もう少し頻繁に購入できるといいのですがサザエさん

photo:06



今日のワインはChateau Beau-Sejour Becot 1998
ボルドーのサンテミリオン
85年に第一特別級から特級(グラン・クリュ)に格下げされたものの、96年に再び第一特別級へと返り咲いたシャトーだそうです。なんだか、試験に出そうですね(笑)


iPhoneからの投稿