おはようございます。
温帯低気圧が去って
昨日から夏のような気温が続いています。
今朝の空。
今日の予想最高気温は32℃。
真夏並みの暑さです。
********
昨日、楽器とお別れしました。
楽器は三味線です。
若い頃の一時期
三味線を習っていたことがありました。
教室にも通い少し弾けるようになりましたが
人前で弾けるようになるほどには
上手くなりませんでした。
家で練習するのは音が気になりますし
そのうち仕事が忙しくなって
いつの間にか止めてしまいました。
伯母が同じように三味線を習っていました。
伯母は、演奏会に出るほど上手でしたが
歳を取り、体調を崩して
三味線が出来なくなりました。
その伯母から託された三味線
太棹(さお)の津軽用の三味線と
中棹の三味線。
自分用の中棹三味線が1棹(さお)。
全部で3棹の三味線が和室の片隅で
眠っていました。
自分の三味線は割り切って処分することができますが
伯母から託された2棹(さお)の三味線は
どうしたら良いのかずっと考えていました。
リサイクルショップに売ってしまうのは簡単なことですが
今は需要が無く、ゴミとして処分されてしまう運命にあります。
そんな時、ある三味線屋さんに出会い
気持ちよく買っていただくことができました。
その三味線屋さんは
自宅で三味線を制作しながら
邦楽演奏会を主催したり
近隣の小学校で三味線を教えるなど
積極的に和楽器の普及と伝承に努めている方でした。
3棹(さお)の三味線のうち
太棹津軽用の三味線は需要があるということで
買い取ってもらい
中棹の三味線2棹は無料で
引き取っていただきました。
3棹の三味線は皮が破れているので
直さないと使用できません。
皮を張り替えるだけでも
数万円はかかります。
その状態でも引き取って貰えたことには
とても感謝しています。
そして、三味線に興味のある方に
活用してもらえたら嬉しいです。
天国の伯母もきっと
喜んでくれていると思います。