おはようございます。
今回の旅では、他にも幾つか観光しましたが
一つひとつ紹介していると長くなるので
今日で終わりにします。
最終回の内容は利用した交通機関についてです。
私たちは四国から本州までの移動に
ジャンボフェリーを選びました。
以前、ジャンボフェリーの歌について
書いたブログがあります。 こちらです★
ジャンボフェリーは高松と神戸を結ぶ航路を
運航しているフェリーです。
四国側の出発は、高松東港。
一日に4往復しかしていません。
高松東港から神戸(三宮)港まで
小豆島(坂手港)経由で4時間45分です。
少し時間はかかりますが、乗ってしまえば
到着まで船の中でゆっくり自由に過ごすことができます。
海を眺めたり、本を読んだり、昼寝をしたり、などなど・・・。
船の中に食堂はありませんが、うどんを販売していて
カウンターで食べられます。
売店には土産物屋お菓子等が売っています。
船内は椅子席、お座敷などいろいろありますが
詳しくは こちらを★ ご覧ください。
出発の高松港。ちょうど朝日が昇り始めました。
デッキからの船の様子。
船内の様子。売店、エントランス。
椅子席。
神戸三宮港。
神戸港に停泊しているフェリー。
船から見える神戸。メリケンパーク。
ポートタワーと海洋博物館。オリエンタルホテル。
明石大橋の下をくぐる様子。
殆ど揺れることはありません。
帰りの到着は18時過ぎだったので夕焼けが見られました。
平日はガラガラですが、年末年始やお盆ゴールデンウィークは
予約しないと乗れないくらい混むそうです。
四国から本州に渡るには、橋ができたお蔭で
年々、電車や高速バスの利用が増えてきました。
その一方で、フェリーの運航は減りつつあります。
しかし、綺麗な瀬戸内の風景を眺めながら
フェリーでのんびり旅をしてみるのも良いものです。
最後に、丸山公園の有名な枝垂れ桜です。
5日間にわたり旅行のことを長々と書いてきましたが
読んでくださった方、いいねやコメントを下さった方
お付き合いありがとうございました。
明日から、いつものブログに戻ります。
これからもよろしくお願いします。