多肉植物インテリア・フォームを使わないで仕上げる理由 | アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

フラワーアレンジとお花教室運営ノウハウ・先生のしあわせについて、気づきやヒントを発信しています。

こんにちは

今日もブログに訪れてくださり、ありがとうございます。

多肉植物のインテリア 終盤になってまいりました。

定期レッスンはあと1回です。

 

今回のレッスンではあえてフォームをつかわないテクニックをご紹介しています。

つかわないとなにがいいかというと、花材の足元にすっと空気が通リ道ができます。、

みえるようで見えない奥行きがでるのです。

 

フォームをつかえば、底があがり、小さな穴も茶色の素地が目立ち、

どうしても「隠す」という作業が発生します。

 

隠せば、風の通り道は失われてしまいます

 

見えそうで見えない、小さな空気の通り道が、多肉植物たちを心地よく魅せるコツです

うーん 壮観!これは私一人では見ることができない風景。

ご参加本当にありがとうございます!

 

 

 

次回アレンジです詳細はこちら

幸せを呼ぶ馬蹄形のリース 単発参加もできますよ~



    教室案内→ ☆

  

いっしょに花のたのしさをひろげましょう

花インテリア協会エントリー→

 

 

 

 

読者登録してね