花インテリア展示販売会 サマーフラワーフェスティバル ご来場ありがとうございました! | アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

フラワーアレンジとお花教室運営ノウハウ・先生のしあわせについて、気づきやヒントを発信しています。

こんにちは

今日もブログに訪れてくださり、ありがとうございます。

昨日の様子です。


雰囲気が伝わりますでしょうか?(写真が暖色モードですみません)
シャングリラホテルの一角が花でいっぱいになりました。

ご来場くださったたくさんのお客様、誠にありがとうございました。
会場のあちこちで花を通じて出会いが広がっていましたね!

 

花は誰の手からも生まれます。どこへでも行きます。
ただどんなささやかなことも意志ある行動によってのみ、実現されます。
こうして、この展示会もみなさんの気持ちがひとつになり実現できました。

 

そして今回、ひとりひとりが、会場で得たのは、売り買いの数字よりも、もっと大切なもの。それは経験値。その先の考察にたどりつくことではないでしょうか。

なぜそうだったのか?どうしてなのか?

良い点も、そうでない点も、 ふりかえることができます。

 

この課題こそ宝物。
5感で得た課題を持つ人は
もう次のステップにむけて、すでにジャンプ台に立っています。

意志を持って体験したことは
~できたらいいけど、と願っているだけの人とは次元が違うステージです。

 

たとえば

行きたい場所に、思いをはせている人と、実際に行った人では、当然、5感の記憶が違いますよね。
人の価値観、人生観をかえるものは、空想ではなく、現実にあり。体験や摩擦かうまれるのが、本物のモチベーションやエネルギーではないでしょうか。

 

今回の展示会がそんな経験の一端を担えたら嬉しいです。

 

花インテリア協会のみなさんの飛躍をこころから楽しみにしています
わたしもがんばります(^^) 今後ともよろしくお願いします

 

つぎはアートコラボレーション11/10が待っていますよ!

 

 

追伸

いろいろな人にお話しをうかがいました。

大切な人が亡くなって、それを乗り越えるという考えは違うことに気づきました。

人はいくつになっても、母親のことが大好きということでした。

自分はもういい年の大人だからとか、、もうそろそろ寿命なんだから、

というのはなんの意味もありません。

 

寂しい想いはきっとだれもが共通なんですね。

無理に納めずに、愛情の証として誇らしく抱き続けることにしました

最近では、みなさんに励ましていただきながら、「そうなんです すごく寂しいです」っておもいきり素直にお話しています。そうすると、不思議としっかり立っていられます。

 

飾らなければ、寂しい自分をそのまま包んでもらえるだなぁ~と温かい発見もしています。

本当にありがとうございます。

 

痛みや哀しみもありが人生。 

そのまま自然体で、人生を楽しみ、邁進していきたいとおもっています。

 

今後ともよろしくお願いします。

 

    教室案内→ ☆

  

いっしょに花のたのしさをひろげましょう

花インテリア協会エントリー→

 

 

 

 

読者登録してね