みてみて!飾り方でこんなに変わる花インテリアたち | アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

フラワーアレンジとお花教室運営ノウハウ・先生のしあわせについて、気づきやヒントを発信しています。

 

こんにちは
今日もブログに訪れてくださり、ありがとうございます。
ただ今 大麦のレッスンまっただ中です。
夏らしいアレンジ♪教室はやさしい麦の香りにつつまれていますよ~
そこでちょっとご紹介



飾り方で花インテリアの印象が全然、かわりますよね~(^^)/
画像でご御紹介したのは、ほんの一部ですが生徒さんの作品たちです♪
初心者の方のもあります。もちろん一緒に素敵に完成\(^o^)/

ご覧のとおり、上向き、下向き、斜め 水平 頭上高く下から見るなど
もうもう~何通りにも飾っては違う表情がたのしめますね。

これぞ、まさに、スワッグの醍醐味こここにあり!といった感じです。

さらによーーくみると、茎のカットの角度や、束ね方も少し筒違うでしょう。
みなさんに自由につくっていただいています。

私の役目はみなさんの希望に寄り添い、より理想のアレンジに導くこと。
レッスンの目的はお手本をきれいにコピーすることではないのです。(^_-)-☆

「サンプルと同じに~、」と最初はつくっておられた方も、だんだんと気づきます。
手作りは自分のカラーで作るから、楽しい!

わくわく感と創造の醍醐味を感じていただくのがアトリエレモンリーフのレッスンです。

スキルの習得も楽しさあってこそスムーズ♪

ですから、伝統工芸でもないかぎり、はみ出たことをしたら、
注意されてしまうような教室は私はおすすめしません。

違いの良さを、共有できるからこそ、デザインが広がり、集う仲間や空間が格別なものになります。

さて、話をもとしますと、スワッグは壁はもちろん、そのうえ、テーブルでも、カウンターにもグッド
(こちらは私のアレンジ)


器のアレンジも素敵ですが、飾り方は決まってしまうのはもったいない。、
飾れる自由の数だけ、楽しさも広がる
 

日頃から、みなさんにたくさん、いろいろな飾り方でお楽しみいただけたら嬉しいな~

考えながらデザインしています。(根本的に私が欲張りなんだとおもいます。

せっかく手塩にかけて、つくったインテリア、アレンジ、いろいろ飾って楽しみたいのです~)

そしてお写真がとどきました!

こちらは通信講座 兵庫県からTさんの作品です。
おひとりでこんなに伸びやかにつくってくださいました。立体感と流を感じる花インテリアです

すばらしい!!

 

来月のアレンジも↓ただいま参加者募集中
もちろん、テーブルで上向きも、壁も、立てかけてもOKな多肉植物のインテリアです

皆様とレッスンでお目にかかれますことを楽しみにしておりますネ!

 

おしらせ

次回レッスンのご案内です。 ただいまHPに詳細をアップしました~

単発参加も大歓迎です♪

 

2セットつくりますよ~

 

 

お申込み詳細はこちら→

夏休みの特別教室 リーフインテリアも同時ご案内中です

 

 

    教室案内→ ☆

  

いっしょに花のたのしさをひろげましょう

花インテリア協会エントリー→

 

 

 

 

読者登録してね