今日もブログに訪れてくださり、ありがとうございます。
ガーランドのレッスン、大盛況です♪
ながーいので、花教室の風景というより、ディスプレイレッスンの様相。
立ったりすわったり、しゃがんだり みなさん汗をかきながらつくってくださいました
そしてなんと今回はご夫婦でのご参加もいただきました!
お花屋さんを営まれており、アトリエレモンリーフでアーティフィシャルフラワーも勉強されたいとのこと。定期のご参加の御希望でした。
実はアトリエレモンリーフにはプロの花屋さんも数名いらしてくださっています。
本当なら、むしろこちらの方が教えていただきたい!くらいですが、ご信頼いただき、お付き合いくださり、とても嬉しいです。






わたしは長年、自分の仕事を自宅教室として運営してきましたが、
もしも、わたしが サロネーゼを前面にウリにしていたら、
もしも私が奥様たちのみが集うサロンとしてカラーをだしていたら、
おそらくプロの人は来て下さらなかったと思います。
まして男性は参加しずらいでしょう。
でも世の中は主婦の方だけではありません、
男性も女性も、独身も既婚も、若い人も 会社員も、学生も、元気なシニア世代も、お子さんもいます。外国の方も 老若男女いらっしゃいます
教室という名前は不思議です。
そういったすべての人にひらかれていると思います。
そこで教える人は先生という職業になり、こちらもプロ意識がなければ勤まりません。
プロ意識をもつことは、自分にパワーをもたらします。
たとえば結婚式のブーケの受注 展示会の開催 専門学校での講師など、自宅の外にある仕事もよびこんできます。
もちろん、サロンやサロネーゼは、はじめの一歩にとてもいいと思います。
奥様・女性だけというのも特化した個性になるでしょう。。
でもこちらは、教える人は自称マダムや、趣味ののりでも、なんら問題ない世界ともいえます
プロ志向をめざしたいなら、世界を狭めてしまってはもったない
さらにその先のステージにいきましょう!とお誘いしたいのです。
ニュートラルなスタンスは可能性も世界もひろがります。
おそらく今の自宅教室というのでさえも、ここで終わりではないはず、
さらなるステージをみてみたい!です
こからも精進してまいります。
今後ともよろしくお願いします。

教室をされているみなさん、一緒に楽しくがんばりましょう

さて、レッスンに話をもどしますね。(^^)
この掛け軸のようなものは、実は秘密兵器?!
ガーランドは長いものなので、人数がすくない時はテーブルに伸ばせますが、多いときはアレンジできず、そうだ!



ついに窓にぺったんフックをはることを思いいきました。感謝100均!

幸いにも我が家は角部屋なので 窓だけはたくさんあり。
この日は定員10名様でしたので、ALL 窓はこんな感じ、
はたして、ご近所からどう見えたかしら?ともおもいますが・・・
まぁ~いいってことで。

つるせば長いガーランドもアレンジしやすくなりますね。ただペタンフックだけですと、どうしても眩しくてよくお花が見えません、それでこんどは、新聞と白い紙で細長い背景をつくってみました。 背景はいまいちですが、制作に問題なく、ご自身のお花としっかり対話しながらつくっていただけました。
こんな工夫も必要が生じなければ、気づかないままでいたと思います。
ご参加のみなさんのおかげです



わいわいと楽しいレッスンでした。ご参加ありがとうございました。
出掛ける時はいつもこんな風。
見送りしても、ぜんせん近くには来ません~
。

かえってくるとドアのまえで、お腹が上にしてコロコロしていたりします。
ツンデレなやつです。