こんにちは
今日もブログに訪れて下さりありがとうございます。
ちょうど今月、認定講師を御希望するかたもいらっしゃり、これからの花教室について、再確認する機会をいただきました。
わたしの考える、花教室です。
以下たった今、更新したHPからの抜粋です
従来からフラワーアレンジのレッスンは、生徒さんのお好みよりも、技術の継承や型を習うことに重点がおかれてきました。ですが現代では、WEB社会があり、娯楽も広がり、暮らしも多様化、従来のままでは、窮屈で敷居を高く感じる要因になっているのではと感じます。
よくきかれるスキルを門外不出の掟も、閉塞感だけがのこり、情報はあふれています。
道具は進化し、素材も多様化、趣味の価値観もさまざまになった今、 昔のように、1から型を習得し、通り一遍のスキルを身に着けたあとでなくても「付ける」「挿す」「束ねる」の3つで、今日はじめたばかりの人も、一緒に花インテリアを作りを楽しめる時代なりました。
ではそんな現代、花教室の役目は何なのでしょう?
アトリエレモンリーフは、みなさんに「わーぜひ作りたい」「これ、ほしい!」と思っていただける、素材やインテリアの出会いをプロデュースすることだと考えます。
「~したい!」「してみたい!」その気持ちは人の目を輝かせます。見ていてこちらも嬉しくなります。レッスンのプレミア感をセレクトされた素材とデザインの出会いにフォーカス。
前置き、能書きより、まず素敵に触れましょう!、見てみましょう!、これが、アトリエレモンリーフのレッスンです。
そのモチベーションがあってこそ、制作タイムが生きてきます。
イメージはどうすれば具体化できるのか。飾りたいものの工程はどうなっているのか?これをお伝えするのがレッスンの肝です。
工程はアトリエレモンリーフメソッドの「早い 簡単 綺麗」がベース。
丁寧にご説明しますので、だれでもマスターできます。(^^)
いつのまにか、学ぶとか、身に着けるなんてことから解放されて、思い切り 創造を楽しんでいただけるようになっていただくことが最大の目的です。
教室にくると、そんなに肩肘はらなくても、工夫や柔軟な発想力があれば、いかようにも楽しめるんだなぁ~と思えるようになります。
その感覚をこそ、生涯にわたってあなたが「創る」を楽しめるようになる「マスターキー」
ぜひアトリエレモンリーフでこの「キー」を受け取ってくださいね!
画像は展示会から。
たーーくさんあった、白樺の枝。こんな素敵な天然素材生かさない手はないですよね
こんな風に手持ちのものをどうやって生かすか?
レッスンでは番外編も多いにあり、工程をたくさんご紹介していきます。
サロン運営のヒント
1/20 教室運営セミナー開催します。
取捨選択する勇気が、あなたの一番いいところを輝かせてくれます
お花仲間の皆様、ご一緒できる時間を楽しみにしています
詳細ページ→☆
ことしもよろしく~みりん
応援クリックしてくださり、ありがとうございます(^^)
嬉しいです。1クリックに感謝♪