こんにちは
今日もブログに訪れて下さりありがとうございます。
ついに、ついに、本にするための 原稿、花の写真、ネコの写真、パワーポイント、ワード、あれこれ、ひっくるめて、ぜーんぶ編集さんに渡しました。私の仕事はこれで一段落、オールアップです。およそいまから3か月以内には本として出版される予定です。
とにも・かくにも本に関する、わたしの仕事はこれで、一段落
ーー長かった~
カメラマンさんは男性も女性も黒い服多い。
色写りするからだそうです
工程写真はこのように白い幕で張り巡らします。
カメラマンさんが来て撮ってくださった作品画像、工程画像、花冠のモデル写真、ねこ画像にくわえ、編集さんと花材点に取材行脚もしました。さらには、私が撮りためた大量の作品写真もあり、そこから、これだ!という写真えらびと、工程へのあてはめ、 ポイント、コラム、文の推敲
で、この数か月。膨大な時間をパソコンの前ですごしました。
ある程度、お任せすることもできるのですが、やはり現実的には、専門的な知識と工程がわかっている私でないと選べない部分が非常に大きい。あとで後悔するわけにはいかないですから。
あまりに画面をみすぎて、眼が疲れて、マジ吐きそうになったことも
気が付けば朝になってしまい、そのままレッスンという日も1回や、2回ではなかったですね。
おかげさまで いままで出版させていただいた
「人生が豊かになる自宅教室の開き方」→★
「自宅教室をはじめよう」→☆
もありますが、今回のように時間はかからず、文章メインでずっとスムーズでした。
作品画像と工程がはいると、そうはいかないのですね。
でも、結論からいえば、どんなに大変でもそれは自分が自分に課していること。
お花のこととなると、どうしても、欲張りになります。
リースならポイントタイプだけにしておけば、いいのかもしれませんが、グリーンリースも、全部を埋め尽くすフルタイプリース
も掲載し、作り方、ポイント、裏ワザを紹介しています。だってそれぞれ、コツも工程もちがいますのね。
アトリエレモンリーフ得意の、スワッグにいたっては、もっとたくさんの種類をのせています
なにはともあれ、どうぞ、楽しみにしていてくださいね~
あぁ~今日から、レッスンを中心に自分のペースで仕事ができるとおもうと天国みたいです~ああ!すっきり~!!!
明日のレッスンのみなさま、お待ち申し上げておりますよ~
さて7月 次のレッスンもほぼきまりました。
青いモミジ 秋の予感をさせる和です。
ただいま人気沸騰の 自在アイテム、ラスティックワイヤーを駆使!
こんな風に囲むと、ひとつひとつの花をみたくなるアレンジになりますね。
いっしょにつくってみましょう~ 黒い背景も素敵かも。
夏休みがあるので、このレッスンは7月下旬と9月上旬クラスにわかれます。
詳細は明日以降、またアップしますね!
きょうのみりんフォト、
「おや??」揺れるもみじに興味津々
今日のハミングコーデ、お伝えしたいネタはあるけど、かききれないので、またあした~
日比理子さんの本、(本屋で平積みになってますよね)
気になっていて、ようやく読みました!
そしたら、な、ななんと、コーディネートはフラワーアレンジと共通点がめっちゃあることが判明
追って、ご紹介しますね~
それではまた
クリナップ 日本最大級サロネーゼサイト ドリーミアクラブさんにて
4週連載 ピックアップサロネーゼに掲載中。
今週は第3回に更新!
インタビューにお答えしています。
応援クリックしてくださり、ありがとうございます(^^) うれしいです♪