人は必ず死ぬ。それまでに何ができるか? | アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

フラワーアレンジとお花教室運営ノウハウ・先生のしあわせについて、気づきやヒントを発信しています。

こんにちは

今日もブログに訪れて下さりありがとうございます。

昨日のセミナーから思うことをすこし

 

人は心が揺れることがあり、自分はこれからどうしたらいいんだろうか?

迷い沈むことは誰にでもあると思います。

 

まだまだ足りない部分を嘆いたり、とどかないことに落胆したり・・

何か月も思う人もいれば、一日のうちに、フトそんな気持ちに沈むこともあるでしょう。

 

その気持ちの多くの原因は 人との比較や、世間の出来事とくらべているときです。

見なければいいのにみてショック、聞かなければいいのに聞いて撃沈、

私も、わーーもう こんな自分はちっぽけなだなあ~とつくづく落ち込んだりします。

 

でも 今日そんな気持ちを払拭するリアルな言葉に出会いました。

 

「人はからなず死ぬ、それまでに何ができるか?」

ユニクロの創業者 柳井氏の言葉です。

http://toyokeizai.net/articles/-/101610?page=2

 

だれもがみな持ち時間のなかで 人生をおくっています。

なかなか実感できずにいる感覚ですが、正真正銘の真実です。

 

「人はからなず死ぬ、それまでに何ができるか?」

そこに気づくと、、もう人のことをかまっている場合じゃない

落ち込んでる時間は全くの無駄!!

混沌とした意識、暗黒ドクロ世界とはサヨナラですアップ

 

みつめるべきは自分自身。 仕事だけではなく、親としてあるいは 家族としても

なにができるかって大事ですよね。

昨日の自分より今日の自分は、1ミリでも前進しただろうか?

今日の自分より、明日の自分を一歩でも前にすすめようとしているだろうか?

その姿勢がまぎれもなく、自分の人生へのリスペクトドキドキだと思うのです、

 

 

わたしは・・・・

 

もっともっとクラフト面白さ、インテリアとしての花の楽しさをお伝えしたいです。全国中に♪

なので、亀のあゆみでも、手作り教材でも 通信講座を発信しています。

講座に参加してくださっているみなさん、本当にありがとうございます。ラブラブ

 

自宅教室、 ウェディング、展示会、外部レッスン オーダー どれも 思いを形にした愛しいライフワークです。

 

これからもクラフト好きさんに素敵な素材を知っていただき、

暮らしを楽しいでほしいと思います。本もそのスタイルで取り組んでいますヨ!ねこも

 

目下の懸案は、アトリエレモンリーフセレクキラキラの花材を発送システムをつくりたいと思っています。従来の通販で1本 1本の画像をみて選んでも、なかなかよい組合せにするのは難しいですものね。ブレーンも募りたいと思います。

 

さぁ~明日もばんばるぞーーー金h肉 いっしょに進んでいきましょう!

 

 

アーティフィシャルのさくらです。

こんなにリアル。もはや造花とはえないレベルです。こういうことも まだご存じでない方にどんどんお伝えしていきたいと思います

 

次回のフラワーレッスンご案内はこちら→

 


    教室案内→ ☆

 

応援クリックしてくださり、ありがとうございます(^^)


にほんブログ村