紅葉には早すぎましたがそれなりに秋を感じ

ながら奈良、京都、琵琶湖を今年も旅する事

ができ生きてる実感が出来た事を多いに感謝

の5日間。

今回奈良は娘、孫も参加し楽しいひとときを

過ごすことが出来ました。

 

 

 

 

三輪の大神神社、橿原神宮お参りした後今回

は夜の星もきれいだという事で天河大弁財天

へと足を運び洞川温泉に宿泊。

 

 

 

 

この天河財弁財天は能楽発祥地で能舞台があ

ります。音楽の神であり水の神でもあり財宝

の神でもあるそうです。

ここは”呼ばれた人でないと参拝できない”と

いう伝説が有るそうで…呼ばれたよアタシ達(*´艸`*)

 

音楽の神のせいか…宇宙的な音楽が流れてます。

 

神社入り口あたりで挽きたてのコーヒーの香り

につられて入った”オーガニックカフェ naya”

 

真向かえにある旧民家にワザワザお茶を運ん

で頂きました。お庭を眺めながらゆっくりし

た静かな時間を過ごせます。

 

コーヒーの香りにつられて入ったはずが迷

った挙句お抹茶のセット。ここのシフォン

ケーキホントに柔らかいのはもちろん優し

い味!美味しい!亭主が食べてた蕨餅一口

もらって”旨い!”何食べても旨いばっかり

血圧も血糖も忘れてパクパクルンルン

 

洞川温泉宿場街の裏にある龍泉寺。

山の裏には遊歩道も有ります。

 

 

青く透き通った池のそばにあった”なで石”

孫と二人早速看板通りに石をなでて持ち上

げた!上がった!今度はなでないで持ち上

げようとしたらピクリともしない!二人で

顔を見合わせて最初は笑いながらやってた

けど3回ずつやって3回とも石をなでないと

持ち上がらない!

なぜ??

信じるか信じないかはあなた次第!?

 

迫力満点の龍の天井画…見上げて見てると

なんだか龍が動きそうな感じに…

 

泊まったのは”花屋徳兵衛”さんと言う700年

経つ宿でした。風情ありますよ!

宿帳が飾ってありましたがタイムスリップ!

 

お部屋は4人で12畳の和室と縁側付き。夜の

星を楽しみにしてたけど残念ながら曇りで星

は見る事が出来ませんでした残念。

畳と布団がとても心地良かった~イエローハーツ

 

小さめの大浴場もありますが、この部屋は

半露天風呂付だったんで朝風呂はここで!

温泉でお肌ツルツル感

 

孫が一緒にお酒を飲めるようになりました。

最高に嬉しい!

お酌の仕方なんて余計な事を昭和のバアサ

ンは教えてしまいます…(^^ゞ

アユの塩焼きは普段アユを食べない亭主が

美味しいと言って食べたし宿の料理は正直

期待してませんでしたが水がキレイで美味

しいせいかすべてのお料理が薄味でも美味

しかったです。ホントは牡丹鍋コースを食

べたかったのに3人にクマさんは”NO”と言

われて断念。

食後のコーヒーが又美味しかった!

 

朝も純和食…豆腐が美味しいのも味噌汁が

美味しいのもお米が美味しいのもみんな水

が影響してますね。血糖気にせず茶碗に山

盛りでごちそう様でした!

 

”ルナ”と言う小さな喫茶店のコーヒーも旨

かった。店の前のこの水がまろやかでのど

に優しくス~ッと入って行く感じ。

 

 

 

これが最後これが最後…オバサンのセリフ。

あと何回このセリフを吐くのかな?

 

 

 

 

世の中で一番不幸で可哀そうでちっぽけな

ヤツやな~と思い込んでた自分の人生が思

ったよりは幸せな人生であったかもと思え

るようになった今…

努力すれば報われる時代だったのかもしれ

ません。

 

 

 

 

自分の悩みだけと闘って行動すればよかっ

た自分の人生世代と比べ今の時代は大きく

変化し国レベル、世界レベル、地球レベル

でなんと苦悩と問題が多い事か…

孫たちの世代はどうなって行くんだろう?

ふとそんなことも考え胸が痛むときがあり

ます。

 

 

 

 

 

でも…もしかしたら…孫たちの世代とかで

はなく明日大きな変化があるかもしれない

そう思うと俄然今日1日の時間を楽しもうと

思ってる平和ボケの年寄りが存在するのに

気づいてしまいました。

自分の事しか考えられない自分がちょっと

恥ずかしいまま……寝ますふとん2