一杯やりながら🍷…亭主留守の日はリビング
独り占めでファイターズ応援…力入ります
この頃気分は最高にイイ!
ファイターズのCSが決まりもう嬉しすぎて
ファイターズ戦を見るためにサッサとやる
事を終えてTVの前にと言う毎日過ごしてま
す。
でもね…シーズンが終了したら燃え尽き症
候群とかで虚脱感…脱力感…みたいなもの
におちいりそうでちょっとコワイ
こんなにもバアチャンを楽しませてくれた
ファイターズにホント感謝カンシャ!
来年は新庄監督どうするのかな?と去就が
気になるけれどファイターズの選手みんな
大好きだから来年も又エスコンに応援に絶
対行きます!
とにかく今はシリーズ制覇に向けて応援す
るのみ!!
さてさて気分も機嫌もいいせいか普段面倒
くさくて手抜きしてる料理にちょっとだけ
手間をかけたら驚くほど美味しくなったも
のを紹介します。
舞茸天ぷらがどうして食べたい!
ユーチューブの先生が教えてくれたとおり
に実行開始。小麦粉ふるいにかけ水を冷や
し食材はきちんと水分をふいて準備。
次に天ぷらの食材に直に小麦粉を振り刷毛
で粉を落とし冷水で軽くといた小麦粉をつ
けてなおかつ二度揚げして食べたら…衣が
サクサクッと音が出る天ぷらに仕上がりま
した~!\(^o^)/
翌日の昼も残った天ぷら付きソーメン。
ノンフライヤーで温めましたがサクサク感
は復活しました。ソーメンのスープは昆布
出汁を薄めトマトジュースを加えたもの。
これがサッパリして美味しいのです。
今年の夏大活躍のねこぶ出汁とくんせい
ドレッシング。これさえあればうどんも
パスタもソーメンも美味しく食べれます。
それからもう一つ…たまたま目にしたユー
チューブで土鍋でご飯炊くのを見て挑戦。
これは手間をかけるというよりはタイマー
をかけるだけでいつもの半分の時間でご飯
がたけて粒が立って美味しくて簡単でした。
お米に対して水の分量は1合に対して200
mlが基本だそうですが固さは好みがあると
思うんで調整すればいいと思います。
おにぎりが食べたくなりました~
土井善晴先生が言ってた通りぎゅうぎゅう
握らず軽く握ってみたら噛んだ時米の甘み
が出てホントに幸せな昼ご飯でしたよ
忙しい時やシンドイ時は手間のかからない
物…ちょっと気持ちや時間に余裕がある時
はひと手間…料理って毎日の事だから作る
人はどんな料理でも大変です。
それを同居人の亭主に少しでも理解しろと
いつも言ってるんだけどいつも返ってくる
台詞は…”簡単なもんでいいよ”
ハ~ッ?簡単に作れるものなんてないんだよ
みんなそれなりに手間はかかるんだよ~!
と文句言いながらも昭和元女子は家事は何
も出来ない昭和元男子の飯を作ってます。
インスタントサッポロしょうゆラーメン。
月末は冷蔵庫の一掃整理週間
この日は肉じゃがとちくわの磯部揚げ
今月も無事今日で終了!
1日1日変化もなくただ寝て起きて食べての
毎日ですが3食を美味しくいただいてお腹い
っぱいになれる日常に感謝をします。
それが出来ない人たちが今は世界中にたく
さんいます。
平和であるという事をホントに感謝しなけ
れば。
でも…この平和が永遠ではないこともちゃ
んと知る事は大事ですね。