明けましておめでとうございます鏡餅

 

 

 

なんとか自分自身は年を超すことができ新しいR6

年を迎える事が出来ましたが元旦から大きな地震、

2日には大きな事故、そして3日には北九州の駅に

近いアーケードでは火事…とてもとても悲しく不

安なR6年の三が日のスタートとなりました。

 

 

 

 

北九州の台所と言われた旦過市場に続き又昭和の

臭いがプンプンする鳥町商店街が消えてしまいま

した。

悲しい限りです。

 

 

 

 

 

それでも陽は昇り時は過ぎて行きます。

震災に遭われた方々、事故に遭遇された方々、火

事に見舞われた方々にココロからお見舞い申し上

げるとともにどうぞ希望を失わず人間の力を信じ

みんなで一緒にこの年を乗り越えて行きましょう!

 

 

 

 

 

正月早々から動いて下さった方々にも心より感謝

します。

 

 

 

 

 

 

我が家の今年の正月は娘家族の帰省もなく夫婦二

人きりの正月となりました。

来る予定だったお客様も家族全員インフルエンザ

に罹ったとかでキャンセル静かな静かなお正月で

した。

 

 

 

 

 

昔のような”もういくつ寝るとお正月ルンルン”と言う

ワクワク感もなく、大掃除も普通の掃除に毛が生

えたような掃除に終わり、おせちの準備もがめ煮

とローストビーフを手作りしたくらいで終了。

時間はいっぱいあるのにこの体たらく。

 

 

 

 

 

そんな正月ののんびりしていたところに次々と入

ってくるニュースは衝撃的でいっぺんに目が覚め

た感じでTVに釘付けになりました。

 

 

 

 

 

ホントに何が起きても不思議ではない今の時代だ

とは思っていたけれどやっぱり不安は募ります。

今も能登では地震が続き救助もままならない状態

です。

被害はもっと大きくなる事でしょう。

1日も早く今回の被害者の方達や事故や家事に見

舞われたかたたちの生活が落ち着くのをココロよ

り願っています。

 

 

 

 

 

 

我が家の正月の様子

 

 

がめ煮、ローストビーフ、なます、数の子のみ

手作り。海老もナシ、揚げ物もナシ、雑煮は

残った白菜と大根とシイタケと鶏肉。昔は人参

里芋、かつお菜、ブリ入れてましたね。

 

 

元旦の日、近くの神社参拝して少しお散歩…穏や

かなこの日にまさかあんなに大きな地震が来ると

は夢にも思わない…のんびりした正月を過ごして

ました。

 

年末の30日に餅つきに招待してもらいました。

新年を楽しく迎えられると信じて疑わない楽し

い時間を過ごしていました。

 

ワタクシめも餅を丸める作業に初めて参加。

参加者みんなに分けてもらうため相当な数の

餅を丸めました。美味しい美味しいとちょこ

っとつまみ食いをを何度もつまみ食いを何度

もしながらとても平和な時間を過ごしていま

した。

 

 

 

 

 

無情にもこんな時に雨が降ったり雪が降ったり

して恨めしく思う事も有りますが、これが自然

と言うものなのでしょう。

人間は自然と言う壁に幾度もぶち当たりながら

もっと学ぶべきことがあるんでしょうね。

 

 

 

 

すべて…遠いところで起ったような感覚が有る

のも事実ですが災害にしろ事故にしろ火事にし

ろいつ自分の身に起きてもおかしくないという

事はちゃんと認識しておかなくては!!

 

 

 

 

 

今日も1日普通に穏やかに暖かく過ごせた事を

深く感謝して、おやすみなさい星空