北九州もこの2日間黄砂に見舞われどんよりの空

 

いつもならくっきり見える山も霧がかかったみたい

 

真昼の晴天なのにお陽様もこの通り

 

こんな日はくしゃみ、目のかゆみが出るんで外出禁止。

 

 

まったりと家で過ごすことにしましたが、何もしな

 

 

くても腹は減る!

 

 

年寄りのくせして夫婦で食欲はまだまだあります。

 

 

魚よりは肉が好きと言う肉食系年寄りです。

 

 

月に1回はちょっと贅沢な外食、月3回は普通の外食…

 

 

これは止められない!

 

 

普段はそこそこ腹が一杯になる手のかからないもん

 

 

を食べて土曜日のお茶のお稽古の帰りの外食が今の

 

 

唯一の楽しみであります。

 

 

食べる時だけちょっと仲良しになる老夫婦です。

 

 

 

 

 

 

この頃の時短簡単夕食

お肉お魚は安い時に買いだめ。1週間の予算8000円

今んところこれで簡単飯はやりくり出来てます。

外食の為日々がんばれる音符

 

 

 

大根ステーキ…じっくりと焼くだけ、調味料まぜま

ぜしたソースかけてバターを乗っけるだけで大根の

甘みとうまみが出て美味しい1品。 ケチなおばさん

は友人がくれたステーキの肉を少しずつ焼いて食べ

てます。冷蔵庫にあるもので買い物ナシ

 

 

 

 

豚の角煮は時短釜で、調味料あわせたやつに豚とゆ

で卵と長ネギ、しょうがをぶっこんで約10分沸騰し

たら後はそのまま1時間放置するだけで出来上がり。

特に煮卵が好き!酢の物はこの頃なるべく食べてま

す。簡単だし身体にいい!居酒屋の友人がくれた刺

身とウインナーは値段が違うのか一味違う。

タケノコの煮物と味噌汁で腹いっぱい美味しくいた

だきました。冷凍庫と冷蔵庫のもので買い物ナシ

 

 

 

なすとコンニャク豚肉のみそ炒めと酢の物。たらの

ソテーにはポン酢と粒マスタードをまぜまぜしただ

けのソース。

味噌汁にはメーンの具材の他に毎回シイタケかエノ

キをいれます。冷蔵庫と冷凍庫のもので買い物ナシ

 

 

 

豆腐のコロコロステーキ…調味料まぜまぜして後か

けのタレをまぶすだけ。好みでニンニクや唐辛子た

して味を調整すればどんな食材にかけても美味しい。

北九州は魚は博多よりうまくて安いを自負この日の

刺身は地魚で一人前398円…2皿買っても796円。

木綿豆腐88円と後は前日の酢ものと味噌汁。

買い物¥967

 

 

いつもの作り置きカレー3回分作って今は日曜日が

カレーの日と決めてます。  カレー大好き夫婦だか

ら週1カレーは全然OK!    上に乗っかてるカツは

マイセンの揚げたカツを以前買って冷凍してます。

サラダも冷蔵庫にあるもので買い物ナシ

 

 

 

この日一人、亭主はお出かけです。冷蔵庫にある

ものを覗いたら賞味期限が10日も過ぎた納豆…OK!

端っこが黒い白菜は甘辛オイスター醤油煮。しな

びたレタスはお湯に浸しシャキッとさせて簡単サ

ラダ。

メーン魚は煮るのも焼くのも蒸すのも面倒だから

調理しなくてすむ特売の500円の刺身にすぐ決定。

冷蔵庫のものと買物¥500

 

 

 

またまた亭主留守!留守なのは嬉しくあるが金を遣

って自分だけうまいもん喰ってるなと思うと腹が立

ってきた。

一人旅もガマンしてるオバサンなのにと思うと歯ぎ

しりするほど悔しくなってきます。

でもいいルンルンいないのはすごくいい~ルンルン

この日有難い!又友人から又ホーレンソウともやし

の和え物の差し入れあり。

一人なんで後は冷凍庫にあったファディの冷凍アヒ

ージョに残りもん野菜を足してアヒージョとは名ば

かりのグチャグチャ。でもファディの冷凍食品は安

く美味しくて便利。 1か月前冷凍したパン焼きすぎ

てせんべいみたいだったえーん

 

 

 

安くて時短で出来た料理は腹が満たされればいいや

 

 

位の期待度ですが、それが口にすると案外美味しい

 

 

と感じるとなんだか凄く得した気分で満足感は大き

 

 

いのは自分だけかな?

 

 

 

 

 

 

この頃動画よく見ますが海外の家庭の食事事情は日

 

 

本と比べて朝昼晩とてもシンプルな気がします。

 

 

シンプル?ウ~ンちょっと違うな~…いいかげん?

 

 

そんな事言ったら𠮟られます😅ゴメンナサイ。

 

 

 

 

 

 

でも朝の食事風景見てると、パン又はビスケットに

 

 

バタージャム類そしてミルクかジュースとか…

 

 

昼の弁当の中身はピーナッツバターを塗ったパンか

 

 

ウインナーを挟んだパンに果物とか…

 

 

夜もドカーンと大きなピザとデザートにワインとか…

 

 

でも食事風景はいたって楽しそう~ルンルン

 

 

 

 

 

あれ見てると日本人頑張りすぎじゃんとつい思って

 

 

しまいます。

 

 

家事を100%やろうとするより60%位やれれば

 

 

いいや位の方が自分も家族も楽しめそう。

 

 

100%やりたいときは家族全員で目指せばいい。

 

 

 

 

 

 

今どきの若いママたちのキャラ弁なんてもう芸術だ

 

 

もんね。

 

 

あれを早朝からやれる日本人ってホント凄いの一言。

 

 

でも大変だろうな。

 

 

 

 

 

日本ではお母さんが時間をかけて料理を何品か並べ

 

 

たとしても家族は”いただきます”と食材に感謝し、

 

 

会話もあまりなくモクモクと食べて10~20分く

 

 

らいで食事終了。

 

 

”ごちそうさま”と食べた食材には手をあわせて感謝を

 

 

するけど作った人には”おいしかったよありがとう”と

 

 

笑顔で感謝をのべるなんて事はまずありません。

 

 

感謝がないわけではないんだろうけど当たり前の日常

 

 

だからお母さんが掃除をしても洗濯をしても料理をし

 

 

ても当たり前。

 

 

 

 

 

家事というものはお父さん子供にも一度経験させるの

 

 

が一番。

 

 

家事と言うのが多大な労力と知恵を絞ってやっていか

 

 

なくてはならないもんだという事を体験させるのがい

 

 

いと思います。

 

 

 

 

 

男であろうが女であろうが、大人であろうが子供であ

 

 

ろうが家族でお母さんの肩に乗っかってる家事の負担

 

 

を減らして、お互いの自分時間が作れるようになれば

 

 

もっと今より笑顔が多い毎日になれるような気がします!

 

 

 

 

 

ちなみに昭和生まれの亭主は古希の70歳…

 

 

正直ここ迄ジイサンになると今更言っても無駄!逆に

 

 

何度言っても変わらない生活に腹立って怒鳴りあげる

 

 

からこっちの血圧と血糖が上がります。

 

 

うちの亭主に限っては潔くオバサンがあきらめるしか

 

 

ありませんが…ソファーの前を陣取って動こうとしな

 

 

い姿をみるとついカミナリ⚡は落ちてしまいますむかつき

 

 

”勝手にせい!女房が先に逝って困るのはお前じゃ~”物申す

 

 

 

 

 

 

以前は自分が先に逝ったらこの亭主どうすんだろう?

 

 

と皆に迷惑かけるだろうと心配だったけど…先に死ん

 

 

だら考える脳みそもココロもなくなるんだから心配の

 

 

しようがないと言う事ですわアハハ爆  笑

 

 

 

 

 

サ…ワタクシは明日も3食美味しくいただけるように…

 

 

元気に目覚めますようにと祈りながら眠りにつきましょう夜の街