7月の今日…静岡熱海の土石流。

 

一瞬にして流される家を見て、今更ながら

 

自然の破壊力の大きさに震え上がりますね。

 

自然の前ではやっぱり人間はなすすべがありません。

 

悲しい事に今回又…

 

死者も、行方不明者もたくさん出ていますが

 

どうぞたくさんの方が救助されますことを祈るばかりです。

 

 

 

 

そして、いつもながら、救助に当たって下さる消防や

 

警察、自衛隊の方達の働きにはココロより感謝しかありません。

 

 

 

 

7月は雨が多い時期…台風も来ます。

 

この時期のオリンピック、パラリンピックもあります。

 

いろんなことが重なった場合の対応対策は果たしてどうなんだろうと

 

心配になってきました。

 

 

 

コロナの第5派が叫ばれてる中での問題堆積のオリパラですが

 

やるからには選手を応援しようとココロに決めてました。

 

しかしながら、コロナ感染拡大…災害…と続いた場合、

 

日本はホントにパニックになってしまうでしょうね。

 

 

 

 

オリパラは、これだけの反対意見もある中での開催で

 

選手への風当たりも心配でなりません。

 

パンデミックになった場合の責任なんて、誰がどうやって

 

とるつもりなんでしょう?

 

 

 

 

毎年毎年災害に見舞われるこの頃の日本列島

 

ここの土地は安心なんてそれは神話であり…

 

今はどの県のどの場所で災害が起こってもおかしくない

 

という事をちゃんと認識しなくてはと思います!!。

 

 

 

 

短時間大雨情報にはちゃんと耳を傾けるようにしますし

 

もしそうならなくても、それはそれでよかったと安堵できるし。

 

 

 

昔と変わって行く地球環境に、人はもっと関心を持つべき

 

時期が来てますね。

 

 

 

 

さて…今週1週間のやりくりおかずです。

今日の災害のニュースを見ていて…災害にあった方も

昨日までは明日は何作ろうかと…もしかしたら普通に

おばさんと同じように、夕飯に思いを寄せてたかも

しれないですね。

明日は何が起こるかわからないというのは他人事ではなく

自分の身にもいつ何時起こるかわからないと思ったら

今日1日が無事に終えた事に感謝するし、嫌いな食事作りも

もっと、楽しまなくてはと思いました。

 

 

ジャガイモ頂きましたんで、久しぶりコロッケ。

ちくわとレンコンのきんぴらとポテトサラダ作り置き。

 

青梗菜でとろみ付き炒め物と作り置きしたもの

ワインが習慣になってしまって…(^^;。

 

冷凍庫に眠ってた鰯のヌカ炊き…いつのかな?と

思いつつ(;^_^A アセアセ・・・OK。

ゆで豚も作り置き、3日間は食べます。

 

豚のキムチレタスまきは2日目…あとはもずくと味噌汁でOK。

前日と同じメニューだけどおばさんは美味しい~と言って食べます。

 

生姜焼きと酢の物…冷凍庫には豚肉と牛肉の

切り落とし、鶏肉のもも肉は常備品。

やっぱり肉が好き!切り落としは安くて美味しい。

小間肉より断然切り落としをお勧めです。

 

卵かけご飯はやっぱりうまい!大根のきんぴらと

納豆とちりめんじゃこだけ…月末はこれでOK。

 

明日はカレーライスだから、残り物野菜を入れます。

買い物はナシ。

生きてるからこそ味わえる食事は豪華でなくても幸せです。

 

 

 

どうぞこれ以上の災害や、コロナ感染拡大に

 

ならず、これ以上人が悲しまずに幸せでありますようにと

 

七夕様に祈ります七夕星空