もう年末…歳をとると転げるように日々が過ぎて行くとは言うけれど

 

 

今年は…春は桜を見に行く事もなく、夏は海に行く事もなく

 

 

秋は紅葉を見に行く事もなく…冬が到来。

 

 

この1年…季節を肌で感じる事がなく、なんとも寂しい2020年で

 

 

終わろうとしています。

 

 

 

 

 

年末ともなれば、お歳暮、年賀状の準備はしなくてはなりません。

 

 

店を手放して早4年。

 

 

相変わらず、マイペースなダンナは、我が家の財布の中身を見ようとしません。

 

 

お付き合いする方は、以前と同じ。

 

 

でも、確実にサイフの中身は減る一方なのに…現実逃避!

 

 

 

 

 

悪い事に、少年で止まっていたダンナがこの頃、幼稚園児に変わってきて

 

 

言う事が現実味を帯びていません。

 

 

それを指摘しても、幼稚園児は駄々をこねて手足バタバタ状態。

 

 

この先症状がすすみ、赤ちゃん返りするのではとマジに心配ゲッソリあせる

 

 

 

 

 

好きなようにすれば!!と半ばあきらめてはみたものの

 

 

やっぱりため息が出ます。

 

 

 

 

おかげで、年賀状350枚…お歳暮減らしたと思ってたら、増えて

 

 

いるという怪現象も起こり、まったく頭勝ち割ってやりたくなりましたムキーッ

 

 

 

 

 

明らかに無理をしてますが、それをダンナはわかろうとしない!。

 

 

年賀状もお歳暮もいただくと嬉しいもんではあるけれど…

 

 

正直、うちで消化することは少なく、みんなに配って歩くことになります。

 

 

 

 

 

現役バリバリならまだ理解できる話なんだけど…細々とダンナが一人で

 

 

事務所を続けてる状況では、年賀状もお歳暮もある程度の付き合いの

 

 

方達以外は辞めたいというのが本音であります。

 

 

 

 

 

送ったら必ずと言っていいほど返ってくるし…先方も大変だと思います。

 

 

お互い、気持ちを込めての年賀状や、お歳暮のハズが、なんかちょっと

 

 

負担になっては絶対意味ないかな~と思うこの頃です。

 

 

 

 

 

日本人の良い風習でもあるかもしれないけれど、おばさんにとっては

 

 

ちょっときつい風習でもあります。