トコストあるいはトコスコ…これはおばさんの中ではコストコの事なのに
いつも正しく言葉に発してコストコと言えないのであります😅。
コストコの紹介番組を見てて…ア~行ってみたいな~といつも思うも
車を運転できないおばさんは足もないし、電車で何とか行ったとしても
買った物を抱えて持ち帰るという事が不可能です。
おばさんがもし行ったとしたら、あれもこれも欲しくなりそりゃ~大変な事に
なりそうですから、夢のスーパーマーケットという事であきらめましょう!
ダンナに連れてってもらうという手もあるけれど…イヤイヤ!やめよう!
このコストコを見てて、アメリカと言う国はどうしてこんなにワクワクするものを
作れるんだろうと…ある意味やはりあこがれが有ります。
子供の頃は、ウォルトディズニーにワクワクさせられたし、アメリカは
ずっと夢の国に見えます。
その夢の国アメリカの大統領選が始まり、立候補者がトランプ大統領と
バイデンさんの二人…このお二人はおばさんよりもっと年上の高齢者。
夢の国からはなんとなく程遠いような主役だな~と感じながら
この80歳に近い人の、どちらかの一人が、本当に世界のリーダーとして
活躍できるんだろうか?と不思議な気がしてました。
体力、発信力、行動力、判断力、精神力…大丈夫なのかな~?
選挙活動の途中で具合悪くなって、倒れたりしないのかな~?
そのくらいの感覚で新聞やニュースを見てたんですが、あの二人の
タフさには正直まいりましたm(__)m。
まだ高齢者としては若い方のおばさんですが脱帽いたしました。
トランプ大統領に至っては、コロナウイルスに罹患したにもかかわらず
あの回復ぶり…ホントにビックリ(@_@)。
あの品を感じられない言葉の発信も健在でした(^^;)。
政治の事は全く分からず…ましては、よその国の話だからとただの視聴者で
あったワケですが、ここにきて興味がわいてきましたね。
だいたい大統領選の選挙システムもわかっておらず、
いったい一般市民は誰の名前を書いて投票するんだろう?
間接選挙も選挙人も最初は理解できないままでしたが、ネットのおかげで
少しわかってきて…その上アメリカの大統領と言うのがどんだけ
世界に影響力を持ってるのかも、かじる程度ですが、少し見えたような
気がします。
日本国と比べ物にならないような広くて大きな国…そして多民族が
集まって、重くて複雑な問題も山積みのよう。
自由の国と言いながら、民主主義と言いながら…
アメリカをまとめて行くという事の困難さが昨日のBSの特集を視ていても
今日時点の選挙結果で2分化して暴動化しそうな国民をニュースで
見ていても、ただただ怖かったし、唖然としました。
今、自分が住んでる日本と言う国が、なんと平和で穏やかに見えること!。
もちろん、大きな地震や大きな災害にはあっているけど、戦後高度成長期を経て
今はコロナ禍で、経済的な打撃も多く、国も国民も大変な時期ではあること
には間違いないけれど…でも…アメリカを見ていたら…日本はまだ平和に
過ごせているし…文句タラタラ言いながらの人生だけど、この国に生まれ
育ったことを幸せに思いました。
島国の日本…単一民族ではないかもしれないけれど、それに近いんだと思います。
TVで映ったアメリカの現実は…自由の国、夢の国とはなんだろう???
アメリカは多民族国家と言うんでしょうか…文化も違う人たちが沢山います。
一つの国としてまとめて行くというのはやはり、並大抵じゃできないでしょうね。
アメリカの大統領になるというのは、自国にも他国にも影響力をもつから
やっぱり、生半可の気持ちじゃ世界のリーダーにはなれない。
なぜ老体に鞭打ってまで…もっと若い人がリーダーが大統領になったほうが
いいのではと、二人の高齢者候補をどちらかと言うと否定していたけれど
すでに選挙は始まり、結果が出るのを待つのみ。
でもなかなか日本の様には即決まらないというのも初めて知り
アメリカの選挙っておばさんの中ではシステムはなんとなくわかっても
郵便投票の受付が州によって期日が違うというのがどうしても理解できないまま。
トランプ大統領の演説をあまり好ましく思ってなかったけど…なんか人を
引き付けるパワーをもってる人だな~とは思う選挙戦です。
にしても…日本の選挙とあまりにも違いすぎて戸惑いもありますが
それだけ国民が政治に関心があるという事なんでしょうかね~??。
ハッキリとした選挙結果が出るまで、最後まで見届けようと思います。