新生活…このスタイルは、これからはこれが普通に
なって行くんですね。
テレワークやら、リモートなんちゃらで…新しいやり方での
仕事や授業などはすでに始まっています。
離れて暮らす孫たちの会話には便利だな~と思ったもんの
一つだけ自分はやりたくないと思うのが、リモート飲み会。
顔と顔とを突き合わせて、身振り手振りでの会話を楽しみ
ながらが、飲んだり食べたりが当たり前だったおばさんに
とってはリモートで何が楽しいんだろう?とつい…。
でも…若い人達にとっては、リモートが当たり前になって
行くんでしょうね(;^_^A。
緊急事態宣言解除後の、遊園地、公園、宿泊施設、
土産屋さん、デパート、飲食店他いろいろ…今までとは
違い、人と人との間に距離があります。
仕方がない事なんだと、頭ではちゃんと理解してるつもり
だけれど…フ~ッ~と思わずため息。
昭和のいい意味での、人と人とのコミュニケーションが
あらゆる場面で薄くなってゆくことは…やっぱり寂しい
限りです。
ダンナには、昭和時代の義理人情の付き合いは時代
遅れと鼻でフンと笑っていたくせにです(;^_^A アセアセ・・・。
手洗い、うがい、マスク、消毒、3密を避ける…こういう生活は
果たしてこれから、自分にどういう風に影響してくるんだろう?
ウイルスと共存して行かなくてはならないこれからの時代とは
いったいどういう風に推移してゆくんだろう?
頭の中は今、脳みそが??❓状態。
昨日の先生との話の中で…ちょんまげや和装から
洋服に変わってきた時代でも、人はちゃんと新しい
文化や生活のスタイルを取得し今に至ってるわけだから
そのうち自分たちも慣れるハズと言う会話があったけれど…
果たしておばさんは、そんなにうまく順応して行けるだろうか?
生活がガラっと変わるわけではないんだけど…
ちょっと変えることさえつい忘れることもあります(◎_◎;)。
今日も買い物で、久しぶりに逢った友人と、マスクはしてる
ものの、至近距離でペラペラおしゃべりしてしまうありさま。
後で気づくものの、距離はあくことなく、このくらいなら!と
しゃべり続けてしまいました。
もちろん反省しましたが、なんかそんな日々に変わって
行く事に気持ちが少々ふさぎ込みました~!(~_~;)
でも…やっぱり時代と共に生活が変化してきたのは
歴史を見てもわかる事。
自然と受け入れられて、慣れて行くとも思います。
自分の事をデーターで追われることへの抵抗はまだありますが
それも、これからの時代には必要不可欠なものなんでしょうね(・_・;)
おばさんの大好きな外食でのおしゃべりも、一人旅も
もし収束をしても、今までのような楽しみ方はできないような
気がしますが、別の楽しみ方も又、出て来るかもしれません。
遊歩道からの景色

最期に一言。
昨日姉の歯科大受診に付き添う際、もちろんマスクを
つけて歩きましたが、帰り道、お天気が良くて調子に
乗って、川沿いの遊歩道をスキップするように歩いた
んですが…
日差しが夏なみに強く、途中歩いていて、マスクの中は
大変な熱を帯びてきて、額から汗がジワ~ッとにじみ
はじめ、足取りが重くなり、ボ~ッとしてきました。
慌てて上に上がり、自販機を探して水を購入して飲み
ましたが、明らかに、熱中症の症状。
ヤバイですね夏のマスク!(◎_◎;)
今後は十分気をつけなくては!外出時のマスク着用に
遊歩道からの景色
ついては、何か工夫が必要です。
おばさんはアイスバンドを首に巻いて夏は歩こうと
思っています。
収束しても、第二波が来ないようにするためにはマスク
の着用は続けなければならないんで、みなさんもどうぞ
十分気をつけてくださいね。
遊歩道からの景色
クローバーの蜜をミツバチが、ごく普通に、おいし
そうに吸ってました
こういう光景は以前と何も変わっていません。
人間は生きる上で、自然に逆らってきたことも
やっぱりあっただろうし…自然災害にしても
ウイルスの問題にしても、人間に対する自然界
からの何らかの警鐘かもしれませんね。