日曜買い物に近くのモールへ食料品を買いに行きました。



ニュースで指摘のように、家族ずれで、結構なお客様。



赤ちゃんから幼児迄連れての、家族での買い物客が



多いな~と感じました。パターンとしては、お父さんが



子供さんを抱え、お義母さんがカートに物を入れている方が



多かったです。





マスクは両親はつけても、小さな赤ちゃんや幼児のお子さんは



きっと嫌がるのでしょうかつけていません。



子供がジッとおりこうさんにマスクをつけるかと言うと…つけてたとしても



外してしまう事が多いですね。



うちの娘が小さい時も、保育所の年長さんになるまでは



そういえば咳をしてたり、していても、嫌がったんで



確かにつけてませんでした。





土曜、日曜は家族ずれでお買い物と言う風景は、今まで



だったらわかるんですが…やっぱり、今この時期に、



マスクの着用がないとうつるリスクは赤ちゃんでも幼児でも



ありますから心配です。



スーパーの店員さん達が心配になるのは当然だと思います。





土曜、日曜は会社が休みでないお父さん方にとっては



唯一家族と行動を共にする大切な時間と言うのもわかりますが



この時期だけは、控えた方がいいかな~と思います。





もちろん、買いだめをしなきゃいけない事情の方もたくさん



いらっしゃるとは思うんですが…少しの買い物で済む方も



いらっしゃいます。




何か工夫をしなくちゃ…政府の言う外出7~8割の減少は



土曜、日曜日に限っては無理なような気がします。



そうなると、その後の感染者数も増えることにはやっぱり



なるでしょうね。





提案なんですが…月曜から日曜日7日あるんで…地域ごとに



買物の日を決めて行動することを、お願いするわけには



行かないでしょうかね?





ごみの収集も、曜日ごとに地域で分けて収集してます。



それを自治体で同じようにすることはできないでしょうか?



自粛要請であるので、なかなか難しいとは思うけど…



曜日を決めれば、周辺にスーパーなどが結構何軒もあるんで



お客さんも分散して効果があるような気がしますが…



スーパーに行くにも、個人個人で好みがあるから難しいか~?!





それじゃ~せめて、お父さんは車の駐車場でお子さんと待つとか…?



カートは車のそばまで持ってけるし、多少たくさんの買い物をしても



運ぶことはできます。



でも…やっぱり難しいかな~?!




昨日もヤマトに発送するために寄った帰り、バイパスを散歩して



帰る事にして歩道をテクテクと歩きました。



すれ違う方は3~4人くらいしかいませんでした。



ジョギングする方に、外出自粛以前は、夕方ともなると



結構ジョギングしてる方はいましたが、今は少ないです。



その代わり、バイパスを走る車は、トラック、営業車以外に



ファミリーカーが列を作っていました。




お天気も良く、外の空気を吸いたいのはおばさんも同じで



散歩を始めたくらいですから。




店が開いてれば…お買い物に行っていいと言われれば



出かけますね(-_-;)やっぱり。





不要不急の外出とは、皆さんそれぞれ事情があって



外出せざる得ない事は理解した上ですが…前面にたって



働いてくださってる方のために、国も、県も、市も、町も



もっと、もっと良い方法を考えていただきたいものであります。



でも…一番自覚してこの時期を上手に過ごすための努力は



アタシ達一人一人も、もう少し考えて、行かないと…



7~8割の外出減に近づくまでには、ずっと至らないのではと



つい先が見えなくなります。





今日行ったスーパーは、早速レトルトのカレーが品切れのため



おひとり様1個でお願いしますという張り紙がしてありました。



曜日での分散買い物をすれば、品切れも出ず、スーパーの方も



安心して、店を開けられるのではないかな~と思いました。





それと切れるオヤジが増えてます。



同じ年代として…ガッカリですね。昨日の沖縄の善意でマスクを



配ってる方に詰め寄る姿は、見たくありませんでした。






コロナウイルスのせいで、おもてなしの素晴らしい日本と世界から



絶賛されて、日本人気質と言うものが素晴らしいと鼻が高くなり



今年のオリンピック、パラリンピックではそのおもてなしを十分に



世界に感じてもらい感動をしてもらえることに、誇りを持たせて



もらってたけど…コロナウイルスは、なんもかもグチャグチャに



してしまいそう。





収束、終息してもこのままじゃ経済で、立ち直れるのかが不安に



なってきました。



収束が早ければ早いほど、傷は大きくならないで済むと思うんで



どうぞ、もう少し…ここはみんなで、工夫をしながら、我慢もしながら



頑張りましょう。





不安がただの不安だった!で終わる事を祈って、祈って…



元の生活に戻れる日を作るのはみんなの一人一人の意識次第で



必ず戻れますから。



がんばろ~!!