金曜日からマジにトイレットペーパーが残り2個しか
ないから、今日もドラッグとスーパーに昼近くに、買いに
行くも、やっぱり、どこもここも、棚から紙と言う紙が
消えてました。(・_・;)
アホな光景…なんでこうなるの??

異常!な光景ですね。
あんなにTVで紙工業協会の会長さんも総理大臣も
大丈夫ですよ!と国民に伝えてくれたのに…なんで
まだ買いだめすんの?
こんなアホな事すんのホントにやめましょう!
惑わす人…惑わされる人…どっちもどっちだけど…
無駄な労力遣ってるだけですよ!
そんなに買い込んで家のどこに置いとくんですか?
紙に埋もれて生活してるんじゃないですか?
ホントにお尻が拭けなくなる人が出てくることを
考えてくださいよ!
もう少しで、おばさんはお尻が拭けなくなります!
今回は相当困ってます。
まともな判断をして、冷静にこのデマを受け流して
こんな現象は2日くらいで終わると思ってたのに…もうヽ(`Д´)ノプンプン
ほんじゃ~お前もそんなに必要なら朝早くから並べば
いいじゃんと言われそうだけれど、それをしたら永遠に
ドラッグの棚は空になってしまう。
TVで映ってたでしょ!
製造元には在庫はあるんですよちゃんと山ほど!
特に、子供が小さかったりして忙しいママさんや、身体の
不自由なお年寄りだったりは、買い物行くのも大変なのに
やっと買い物に行って、あるハズの物がなかったら
グラグラしますよね。
門司港駅ガラガラ

おばさんはもともと行列が嫌いという事もあるけど…
なんも慌てることはありませんと、国のお偉いさんが
言ってるんだから、そのまま素直にそうか!と冷静に
なり、なんも今慌てることはないんです。
マスクだってホントは買占めがなければ、もう少し
みんな緩やかに手に入るハズなのに…。
実際今マスクしてない人は、購入自体ができないと
いう方が多いですよ?
マスクしてないと、横目でにらまれ…咳をするといぶ
かしがられ…人が人に優しくないですよね今。
土曜日街を歩いててマスクをつけてる人としてない
人は、6:4くらい。
みんなマスクマスクと騒いで装着してても、購入でき
ない人が、買い占めた人たちのおかげでマスクが装着
できずに、感染者がドンドン増えて行く方が怖くないで
すかね?
こんだけ感染者も出てるんだから、当然あちらこちらに
ウイルスは存在しますから、自分だけ防菌しても
もう感染するときは感染すると思います。
買いだめのための無駄な時間…並んで寒気にさらされて
身体が冷えて、免疫力がなくなるって言うのが1番怖い
ハズじゃありませんかね。
今日…北九州も初めて、おばさんちのすぐ近くで感染
患者が出ました。
1km離れてません。
出たという事は、すでに他に感染した人が近くにいる
という事であり、大騒ぎになってます。
犯人を捕まえたみたいな感じ。
予測するに今日以上にうちの近くのスーパーからは
またいろんなものが消えて行くんでしょうね。
そうならないことを祈ってますが、東京ではすでに
食品も買いだめが始まってるとか…。
学校閉鎖で、働くお母さんたちにとっては、レトルト
も冷凍も利用価値が確かにありますので、食品も
どうぞペーパー類のようになりませんように!!と
願うばかりであります。
海響館はスタッフさんが暇そうでした。
一つだけ疑問なんですが…在庫はいっぱいあると
いうのに、店頭には納入時間もあって、物が無く
なっても、すぐに棚に並ばないというのは理解でき
ますが…
店が張り出す、”在庫がありません”とか、”売り切れです”
とか言う文言にはガッカリします。
あんな文言の張り紙じゃなくて…もっと消費者が安心
できるような張り紙はできないもんでしょうかね?
それこそ…”お客様大丈夫です!ちゃんと次は入りますので
慌てないで下さい。落ち着いた買い物をすれば通常とおりに
棚に商品はもどりますのでご安心ください!、今はお客様に
冷静なお買い物をココロよりお願い致します!”とか…。
でもこれって、上から目線になるんですかね~??
おばさんはいつどんな時でも、お客様がモンモンと
疑問を持たれるような状況が生じた場合は、張り紙で
患者さん向けに簡単な説明と協力を求めたもんですが…。
時代がそういう時代ではないんでしょうか?
現在、製紙会社に在庫は有っても注文と納品がきっと
うまく動いてないんでしょうね。
それも残念ですが、会社が振り回されたら、それこそ
グチャグチャになるから、それもいい事ではないですね。
やっぱり消費者である私たちが落ち着かなくては!!。
おばさんはトイレットペーパーを手に入れる
ために、ちょっと遠く迄、今からダンナさんに
買い物に連れて行ってもらいます。
もしすべて売り切れでなかったら??
ウ〇〇だけにウン!何とかなるでしょう~!
お昼はアウトだったけど…運を持つと信じるおばさんは
この手にトイレットペーパーを抱えて帰ってまいりまする!
では行って来ます!(;^_^A