今日はお茶のお稽古の日。
寒桜
なんか先日から…頭の重心が前に行ってる感じがして…
ふらつきとは違うけど、ちょっと違和感があります。
新型コロナウィルスも、思ったより速い速度で北から南まで
感染者が出てきましたね。
いろんな面で、1型糖尿おばさんは、出かけるのを控えた
方がいいかな?と思いながらも、家に閉じこもってばかり
でもダメだと奮起し、化粧をしてちゃんとマスク着用!。
ただし小さいマスクが品切れで、でかいマスクが顔半分を
覆い、その上、息するたびにメガネが曇り…どう見ても
変なおばさん風(~_~;)💦。
いろんなウィルスをもらわぬように、人ごみの中を
忍者のようにすり抜けて、お稽古に行きました。
河津桜は色が濃い目

それにしても…気のせいかもしんないけど、身体の
ガタに拍車がかかってるような…ちょっと弱気に
なってるこの頃。
新型コロナウイルス報道で…高齢者の60代女性と聞こえ
てくるたびに…自分では60歳代は高齢者と認識してない
おばさんは、世間の高齢者常識に打ちひしがれてしまう
事も多く、内心ドキッとしてしまう事も度々です。
しかしながら…そう思いながらも、歩き始めると、結構背筋
が伸びてシャンシャン歩けます。
まだまだへこたれるわけにはいかないと、誰に向けてか?
闘争心がわいてきました。( ゚∀゚)アハハ八八
元気!元気!
人生100年とすれば65歳なんてまだまだ!と思うしかない!(;^_^A。
今日…いろんな事考えながら歩いてて、目に入ってきた
のが小倉の勝山公園のサクラ🌸でした。
暖冬とは言いながら、2月のこの季節にサクラが…。
やっぱりサクラ🌸をみると、つい嬉しくなるもんですね。
気持ちが自然に踊ります。
サクラはパワーをもっておりまする。
今咲いてるサクラは一足早いサクラ達。
4月になったら一人で静かに、元気にお花見ができます
ように(*´艸`*)
若い頃はみんなでワ~ワ~言いながらビール片手に
賑やかな花見が楽しみでしたが、今は散歩しながら
ジ~ッとみつめる花見が好きになりました。
近くの文化記念公園たまに歩いてます。
もう少しもう少し…その頃には新型コロナウィルスも
落ち着いてくれてたらいいんですけどね。
帰り道…又血糖が急降下してゆくのを感じ、リブレで
測定!80迄下がってたんで急いでどこかお店に入って
何か食べなきゃと慌てたものの、いつも行くお店が
団体さんが入ってクローズ!💦
何を食べようよりも、早く食べなきゃとあっちこっち急ぎ足で
何軒か覗いてみるも、土曜日のせいか、おばさんの座る
定番のカウンターにお客様が座ってます。
文化記念公園にはノラちゃんが沢山います。

そんな時は本性あらわになり…オッサンどいてよ!そこは
アタシの席!なんて自己中になって一人プンプン
ヽ(`Д´)ノプンプン。
一人飯の時はたいがいカウンターの一番奥と決めてます。
ホントはゆっくりとテーブルで食事をいただきたいんだけれど
忙しい時は、一人でテーブルを独占するのは申し訳ないんで
なるべくカウンターのあるお店に入ります。
やっと行き着いたのがビルの上にある”南国主家”
大好きなクラゲの前菜が今日はなく残念でしたが
ここは一人でもゆっくり食事をいただけました。
一人で行動して、まわりのみんなからは一人で食事とか
一人で旅行とか…寂しいし、つまらなくない?とよく聞か
れますが…それはありません。
お茶のお友達が作ってくれたプロ並みのロールケーキ😋

むしろその時間が好きです。
食事をしてる時も、本を読んだり、手帳に書き込みをしたり
と,そういう時間が取れるんで、わりと有意義に、そして
楽しんでる方だと思います。
おひとり様が大好きというわけではありませんが
おばさんにとっては、恥ずかしさも、寂しさも、悲壮感も
なく、まったりと出来る、いい時間帯です。
いずれ夫婦が欠けておひとり様になる時が来ても
おばさんは多分大丈夫だろうと思うんですが…
ダンナさんは果たして大丈夫かな~??
きっと…想像ではありますが、テーブルの上には
コップや灰皿、ティッシュ、郵便物…その他いろいろ散乱し
洗濯物は山積みとなり、部屋は埃だらけ~!!
ア~ごみ屋敷と化する我が家を想像するだけでも
ゾッとしますが…
おばさんが先に死んじゃえば、消えてなくなるわけだから
何ももう見えないし、気をもむこともないか!(⌒▽⌒)アハハ!(笑)
ちなみにダンナさんは今日は又同窓会だそうです。
そういうのが大好きな人ですから、しょっちゅう○○会と言う
のに参加してます。
きっと人が周りにいると自分の存在を確認できるし、安心感が
あるのでは?と分析してます。
家にいると腑抜けのフヌオさんのようです。
フヌオさんは外へ解放してあげた方がいいんですが
なにより金がかかる我が家の問題児でありますので
これから先どう取り扱って行くべきかまだまだ課題が
山積みであります。💦