睡眠障害…おばさんの場合は昼夜逆転ですが
この頃少し…改善されてきたように思います。
といってもしっかり寝れる!というところまではまだまだ距離がありそう。
寝付いて2時間で、必ず目が覚めるという日が減ってきたので
気分的なものですが、やっぱり昼間の元気さが違うような気がして
気分が落ち込む日が少なくなりました~!
朝食も起きたらすぐが減りました。
今現在、血糖測定のセンサーもつけてるんで、なるべく3食決まった時間に
相変わらず冷凍庫の中はパンでいっぱい!!

食べるように頑張ってます。
血糖値を図るのはセンサーつけてるおかげで
頻繁に数値を見ることができてホントに助かります。
後は今度先生に受診したときそれを分析してもらい、
ある程度のおばさんのインスリンの出方のパターンが
わかると思いますので、今よりは血糖管理が以前より
できるようになると信じてます。
糖尿1型は平均寿命より10年早く死ぬ率が高いとか??
ちょうど見た雑誌に書いてありました~(´;ω;`)ウゥゥ。
でも正直…フ~ンそうなんだ~???とそういう感じ。
怖いことが又いっぱい書いてあったし、ちょうど付けたTVが又、糖尿病を扱っててました。
おばさん最初は2型糖尿病からスタートしましたが、2型は、生活習慣病でだらしない
生活をしてた人がかかりやすいと扱われることが多いです。
そんな時はおばさん…声を大にして訴えます!!
歯食いしばって頑張ってきた証、勲章がおばさんの糖尿病でありますと!!。
おばさんのパターンは珍しいらしいんですが、2型から1型になりました。
もうなってしまったから仕方がないですね。💦
もちろん、食べ過ぎ飲みすぎが有ったことは否定しませんが、何でもかんでも
糖尿病患者を怠け者みたいに言われるのは心外であります。
糖尿病の説明本の患者の挿絵はいつも、腹いっぱい食べて飲んでる図とか、
鼻風船作って横になって寝てる図とか、失礼極まりない説明図が多いです。
生活習慣病??いろんなことで忙しい人間は、理想的な生活のリズムを取得したいけど
持てない!できない!のであります。
今の世の中…サラリーマンを見てても、商売人をみてても思うのは、
みんな昔のようにノビノビと仕事ができずに、追い込まれてる人たちが多いと言うこと。
パワハラ、セクハラ、モラハラ…コミュニケーションもとれず、狭い視野の中に閉じ込められて
気を使い、身体を酷使し…便利になったと言う世の中の犠牲になって
精神、身体を壊し病気になった人はたくさんいます。
糖尿病患者もその中の病気の一つであり、決して贅沢病とか怠け病とは違うんであります。
フ~ッ(-_-;)なんか記事やTVを見てて腹が立ってしまったおばさんでした。
こちらも大変お世話になってます。パーフェクトな飲み心地です。
糖尿病は自己管理が必要な病気だと言われます。
自分が医者になるんだと教わりましたが…
確かにそうだとは思います。
でも…日々生活の中で、工夫をすれば普通の人と変わらぬ
生活を送ることはできますんで、あれもダメこれもダメではなく、
うまく付き合って行く方法を見つけられたら、1型でも2型でも怖がらずに、
それなりに寿命を全うすることは可能であると信じてます。
正直、おばさんは糖尿病で死ぬのではなく、その時が来たときは寿命を全うて
お迎えが来たんだとそう思います。
食べたいものは食べます。飲みたいものは飲みます。
でも、どうしてもだめなものは自分で判断して我慢しなきゃね。
戦わずに、心コントロールで長く付き合うことが血糖値の数値を改善すると信じて
今日1日を終了~!生かさしていただき感謝しておやすみなさい!
明日も元気に目が覚めますように💛♡