朝のラジオ体操!…ではなく一日の内いつでも好きなタイミングでいいので、




時間が空いてる時にラジオ体操!!




実施して2週間…ちゃんと続いてます。




日に日に感じるのは、腕がちゃんと回ってラジオ体操をやれるようになった事。




昨日と今日がこんなに違うなんて??ウソみたい!叫び




けど…事実なんです!




耳の横から腕を回す事も出来るようになったし、腰に手を当てることもできるようになりました。




手を腰に当てることが出来ずになんとも中途半端なラジオ体操で有りましたが




めざましく上達…というか2~3日前とはずいぶん変わったような気がします。




ラジオ体操の流れにしなやかに身体がついて行きます。




弾みをつけたり、大きく身体を回したり、腕を大きく振ったりのばしたり




流れに合わせて呼吸もきちんとすれば、体操が終わった後が清々しい!!




この体操はやればやるほど身体と息が整のってくる!それを実感しています。




やっぱり続けるべきだと改めてこのラジオ体操を作った人を尊敬。








ラジオ体操はベルリンオリンピックに代表として出場した遠山喜一郎さんと言う方が




作り、あの独特なラジオ体操の曲は第一が服部正さん、第二が團伊玖磨さんだとか、




この歳で初めて知りましたが、曲と動きがとてもマッチして軽やかですね。




そう言えば…音譜新しい朝が来た!希望の朝が~音譜とか言う歌もありましたね。




すっかり忘れてました~!にひひ




という事は…おばさんとラジオ体操の出逢いはズ~ッと昔からあったわけだけど




こんなに優れたものだと気付かず、ただ学校で運動をする前に必ずやらされる体操!




そんな認識しかありませんでした。




気付いたからには、これからこの体操を大切にして行こうと思います。







そうそう!!  嬉しい事に、寝起きの痛い痛いがなくったような気がします(*´艸`*)。




たった2週間でこの変化はやっぱり凄い!!


                                   先生の茶室!凛とします!



今おばさんは背筋をシャンと伸ばしてして歩くことが




出来ます。




これはやっぱり、意識して背筋を伸ばすからです。




ラジオ体操とお茶のお稽古で、精一杯背筋を意識するおかげだと思います。




                       代用品いっぱい! おばさんの練習用茶室??!


後はこれが身につくことを願うのみ(*´艸`*)!!。




継続は力…この言葉とは今まで縁のないおばさんで




何事も中途半端で終わってるんで…がんばろうっとパンチ!




お茶のお稽古進歩はないけど…楽しいです音譜




カウンセリングの先生と約束しました。




楽しいことをやりましょう~!続けましょう~!と…( ´艸`)。