三越のこの天井にワ~ッきれい!すご~い!!

姉の逝去により、東京に行ったおばさんは、罰当たりにも




なかなか東京にいつもはゆっくり滞在できないけれど




今までのように仕事をしてないのをいいことに、今回は




1週間滞在。




娘に付き合ってもらって、銀座へと繰り出しました。


                             圧倒された天女(まごころ)像


25年ぶりに行った銀座は様変わりして、どこに何があった




かが、全くわからない!




スッカリ田舎者状態。




銀座三越へは行ったことはあるハズなのに、入るなり




ワ~ッこんなデパート初めて~…天井を見上げて感激。




                          サッポロのビル??ウ~ンワカンナイ!!

やっぱ違うね~北九州のデパートと(◎_◎;)!!




イヤイヤ…博多のデパートにも見ないな~こんな天井。




おしゃれなパリかなんかに行ったみたいと感激しまくり。









                          時計のある和光ビルはなんとなく覚えてた。



三越には来たことあるハズなのに、吹き抜けのホールに




ある天女(まごころ)像もおばさんは初めて目にした。




素晴らしい木の彫刻には圧倒されてしまった!







外に出て見て気付いたのがセイコーの時計がある和光ビル。




これはなんとなく覚えてました。




とにかく、ユニクロやZARA、H&M、GAP、GU、グッチ、ダンヒル、プラダなどなど




その店舗の大きさにオッタマゲてしまったおばさん(◎_◎;)でありました。





特にユニクロは…1階~12階まで全部ユニクロ~!おしゃれなディスプレイ…




でも…いささか5階までが限度で、それ以上は見る気がしなくなる…疲れる!







人通りは確かに多いけれど…中国語が飛び交っていて、中国にいるみたいに




どこの店に入っても中国人だらけ…不思議に韓国語はあまり耳にしなかった。




正直…団体さんなんでみんなでワイワイガヤガヤうるさかった!




やっぱり時間は流れて変わったんだな~と目を丸くして歩くおばさんで有りました。




そもそも…東京にいる時は金もなく、銀座に行こうなんてあんまり思わなかった。




20年関東に住んでたのに、銀座は何回かしか行ってないしね( ´艸`)。







三越では待望の地下にも行って、孫たちのご飯を買いに!!ルンルン




ただし、あまりにも種類が豊富で…そいでもってケースのディスプレイがきれいで




これまた食欲をそそり、なんもかんも買いたくなり、娘とおばさんの手にはデパ地下の




総菜を入れた袋でいっぱいになり、帰りの地下鉄では大変だった!!。







デパ地下では、美味しそうなモンブランケーキにも目を奪われ、これ買って帰ろう~と




軽く考えて、よーく値段を見たらなんとケーキ1個が956円ヒエィ~ここで又ビックリ(*_*;




ちなみにとなりに並んでいるケーキを見たら594円!




他のケーキ店ものぞいたが、ほとんどが600円近くのプライス。




北九州はまだ400円台が多い…たかいな~と思うところで600円くらい。




お弁当類は意外に安いと感じたけれど、お野菜は目玉が出るほど高かった。




物価の違いは歴然。




けれど…あんだけのお客様がいるという事は、いづれにしろお客さんに提供するものに




対して、都会のデパートはクオリティーが高いんだと分析。




北九州との違いはきっとここだ!!クオリティーだ!!横文字に弱いおばさんが




クオリティークオリティーと叫んでいるのが、自分でもおかしくなってしまいました~(笑)。







都会のデパートは競争が激しいから…いかにお客様を喜ばせるか?




その事を知り尽くしているような気がするな~。







それに比べ北九州小倉のデパートは、地元に依存しすぎて、安心感を持ちすぎて




今の状況に陥ったと思う。




小倉駅目の前にあるデパートは、都市のデパートが入っても、ことごとく撤退が多い!




そごうが来ても、伊勢丹が来ても、原宿ラフォーレが来ても、北九州の気質にまかれてしまうのか?







昔からの地元の人たちだけを対象にしてる感があるんで、進歩がない。




ジイチャン、バアチャン達の外商で維持してるって従業員から聞いた話だから、本当だろうな。







もっともっと活気のある街にするためには老若男女問わず、誰でもが




行きたくなるようなデパートを作らないと、もっと人離れが進み




デパートのない街はやっぱり衰退すると思う。




デパートは街の中心でなければならないハズだよね…違うかな??(゜_゜>)




マッ…おばさん達世代はデパート大好きだからね…思いが熱くなる(;^ω^)。







でも…このままだと、もっと北九州の若い人が福岡天神や博多にとられてしまうと




いう事がなぜわからないのかな?といつも疑問に思ってしょうがない。




わかっていながら、きっと面倒くさいから誰も手を付けないのかな??







銀座のようにとまでは言わないけど…北九州の市長さんや他の議員さん




よく見学して来い!と言いたくなってしまいます。




世界遺産の八幡製鉄…地味だよね~外からしか見れないんだもん。




中に入ってこそ価値がわかるのに…建物だけ見せられてもね~(-_-;)




ちなみに駅前のコレットも2月で閉店。駅前ですよ~チート情けないよ北九州!!




これで100万都市なんて言えません!




もうすでに…100万きってるらしいけど…変わらずなんの手も打たず




小倉は廃って行くばかりなんではなかろうか??




歳とったら逆に明るい人通りの多い街の方が刺激があっておばさんは大好き!(*´艸`*)





今回東京を歩いて思ったのは…山手線、地下鉄に乗ってウィンドウショッピングするのは




飽きないし、楽しい!!




ボケ防止に充分なる。




東京都はお金持ちだし、それなりに年寄りにも優しい…だって若い人があれだけ




集まってるわけだから老人を支えてくれる人がいっぱい居るって事だよね。




北九州は若い人が市外に出て、お年寄りばかりが多い。




支えてくれる世代が流出して、どこもかんも歳よりだらけらしい。




老若男女バランスが取れててないと、街はやっぱり繁栄しませんよね。







おばさんもその年よりの一人だからこそ…もっと年寄りが元気に暮らせる街に




してほしいな~とつくづく思ってしまったのであります。




東京…帰りたくなった~よ~ん!!(つд⊂)エーン



では寝ますお休みなさい星空新月明日も元気に目覚めますように…この頃これがおばさんの




呪文となり、毎日唱えております( ´艸`)。