今日は休みだけど仕事で薬局へ。
早くあり終えたいおばさんは集中集中。
携帯はバッグの中にありマナーモードになってた為、姉からのTELに気づかず。
ウ~ン3回もかかってる…エッ何事??心配なおばさんはすぐにTELしてみた。
もしもし姉ちゃんどうかした??
帰ってきた言葉は…今日さ~昼ごはん食べてないのよ~!!
何々?…昨日の夕方、おばさん明日は仕事で昼もって行けないからと言って
翌日でも食べれるよう朝のサラダと、弁当夕食の分と2個作って持って行ったのに…(・_・;)(゚_゚i)
おばさんの目の前で夕食用の弁当パクパク食べて、おばさんが書いた
明日のご飯と薬のメモを見て…これが朝のサラダとパンね!これが昼の弁当ね!
と何度も確認してたのに…トホホ頭で覚えられなくなってるし、文字も読まない(-"-;A…。
話をしていてもらちが明かないので行ってみてゴミ袋見て見たらちゃんと
弁当のからと一包化のお薬の袋があった。
食べてるじゃん!(#`ε´#)少々声を荒げてしまったおばさんに姉は首をかしげるばかり。
ア~これがうわさに聞く認知行動の一つだ~( ̄□ ̄;)
姉はこの3週間おばさんの作った弁当を食べるんだけれど、驚くほどパクパク食べる。
10分くらいで平らげてしまうが…たまにパクパクと言うよりはガツガツ食べるな~と言う
印象があったのは事実だ。
来る時が来たな~と…これが認知の行動なんだ…おばさんの感想。
ショックと言うよりは…人として生きて行くための食と言うものはちゃんと忘れずに
いるのに…食べたことは忘れてしまう事の方がなんかおかしく不思議~!!
今はまだ笑ってられるけど、そのうち笑ってられなんくなるぞ~と少々ゾクゾク(^_^;)。
もう一つアララ…これがわからないんだ?と驚いたのは…時計の長針と短針の指す数字が
時間なのか分なのかを見分けられない。
こんなに一気に来るもんなんだとこれまたショックと言うよりヘ~ッと姉の横顔を
マジマジと見てしまいました。
夕食の弁当を作りながら、頭の中がダンダン冷静になってきた。
アララとかエ~ッとかウソ~ッとかいってる場合じゃないよな~( ̄ー ̄;
これからもっといろんなことが理解できなくなり、できなくなるんだ。
どうすればいいのか?!…それを考えて行かなくちゃ!(_ _。)
瞬間…どういうわけか…あの姉が憎めなくなっている自分に気付いて自分でビックリ。
でも…現実は甘くはない…実際に、外の散歩も疲れているし、三度の食事の用意も
疲れているし…明日は受診していろイ先生に相談しよう~!
地域の包括センターの方がとても心強く適切なアドバイスをいただく。
一人で抱え込まないで良かった!
感謝感謝…助けてもらうという事が、より、認知症に向き合える気がする。