どうにもこうにも歯が痛く…とうとう物が噛めなくなったしまいました。



すでに1週間くらい前から痛かったんだけど、だいたい今までは



歯茎が腫れると、その時はおばさん式マッサージをしていると



自然ともとに戻ると言うパターンで歯医者までは行かなくて済んでしまってました。



ところが今回は…左の痛む歯の周りは腫れがひどく、グラグラと今にも抜けそうな



感じ。



とにかく痛いのがおさまらず(><;)…とうとう歯医者へ行かなくてはこの痛みは



おさまらないところまで来ていました。






土曜日と言う事もあり、なかなか歯医者が見つからずやっと見つかったものの



なかなか歯医者さんと顔を合わせる勇気が出てきません。






おばさんは肩から上の歯科、耳鼻科、眼科が苦手です(((( ;°Д°))))



身近に先生の顔が来て、敏感に感じやすい所をいじられるのに恐怖を感じます。



だから…歯医者さんなんて、いつもMAXに痛みが来ないと行かない!!



今回観念するしかないと思い、分厚いハンカチを握りしめ…いざとばかりに



予約を入れたらすぐOK!!






結果、歯槽膿漏と、先日被せた冠が外れた歯の隣の奥歯がその影響で



隙間が出来て物がつまり、炎症を起こし歯もグラグラになっているとのこと。



歯石もいっぱいついてるんで時間をかけて通院して治療をすることになりました。






緊張をしているせいか…ハンカチをグッと握りしめ、身体が硬直。(;°皿°)。



優しい先生で…おばさんにわかるように説明してくださるも…はい はい…しか言葉が



出てきません。



イヤ~あの器具の音を聞くだけでコチコチ状態です。(゚_゚i)




治療自体は痛くもなく無事終了したにも拘わらず、最後まで緊張しておりました。






痛み止めと抗生剤を処方され、薬の効きめが即出まして



その夜の食事会には無事出席し、物も噛め、美味しい酒と食事とおしゃべりで



楽しい食事会を終えたんですが…その翌日からがサ~大変!!





痛み止めのボルタレンを2回服用した後の、就寝前ごろから胃が重い!



いつもの膵臓の痛みではなく…明らかに胃が重たく痛い!(x_x;)



その痛みはドンドンひどくなり、朝方まで痛みで眠れませんでした。





どんな痛みがあっても、食欲がないと言う経験をしたことがなかったおばさんは



今回初めて、食べたくない!食べれない!と言う状態に陥りました。



とにかく胃が何も受け付けなく、歩く気力もないくらいの鈍痛が丸1日続きました。



よく考えたら…おばさん胃が弱く…痛み止めのボルタレンは相当負担に



なったはず。






薬剤師ではないとは言え…何年薬局にたずさわってきたんか~!!と



自分の無知さに呆れかえりました~!!




うちの薬剤師がボルタレンが処方された患者さんには胃薬を薦めているのを



思い出しました。 




ボルタレンは痛み止めの中でも効き目はいいけど、強いんで胃の弱い人には



合わないと言ってましたね~(^o^;)






それに…食事会で酒まで飲んでるんですから、天罰のようなもんであります(_ _。)



薬ってよく効くけど…服用するって注意がいっぱい必要なんでありますね。



おかげさまで服用を止めたら…今日からは朝食を普通通りに食べれるように



なりました。




ちょっと食事の復活が早いおばさんはいつも通りの



食事σ(^_^;)…ただ…生野菜を温野菜にして食べました。



レタスだけはそのままで。



ドレッシングもこれからは簡単手作りにしました。



オリーブ油とコショウとレモン汁と醤油を混ぜ混ぜするだけv(^-^)v




これからは暖かく、暑くなりますが、冷たいもので身体を



冷やさぬように、温野菜と野菜スープも極力採るようにします。



時短土鍋が大活躍してくれます。




 お昼は回鍋肉…量がおおいですな~( ´艸`)



 あとは小松菜と大根の味噌汁!



 なるべく付き合い以外は家食をココロ掛けてます。



 油もオメガ3をとれるように!!





 ちなみにトーストにはマーガリンが植物性で良いと思ってましたが…バターの方が



 身体にはいいんですね。



 亜麻仁油とえごま油も身体にはいいらしいけど、なんせ値段が高い!



 長く続けるためにはやっぱり続けられるくらいの手頃の値段でないとね。



 もちろん…オリーブ油なんてピンからキリまでいっぱいあるけど中間くらいのものを



 いろいろ使ってゆきたいと思います。



 たまに亜麻仁油ドレッシングなんていうのがいいでしょうね。





 とにかく1日ぶりに食欲復活ア~良かった~≧(´▽`)≦



 薬には皆さん気をつけましょう~! 自分の身体を把握し副作用に要注意!です。