こんにちは、妙蓮寺のピアノと
リトミック教室のいそざき音楽教室です
真夏が一年の4分の1以上を
占めるようになってしまった横浜、、
こんな真夏しか今の子供達は
知らないのですね。
クーラーなしでも過ごせた夏があったこと
夕暮れになれば、昼間より涼しい風が吹いて
浴衣に着替えて盆踊りに
汗もかくことなく、行けたこと
うちわや扇子で
なんとか暑さをしのげたこと
こんな夏は、もう来ないのでしょうか。
一方、夏休み後、毎年生徒さんがするする
身長が伸びてびっくりすることが
多いです。
部活で真っ黒の中高生。
この暑い中よく運動できる!!
それだけでも驚異。
暑〜い真夏の月末に
6人の生徒さんがコンクールを
受けました。
みなとみらい小ホールは
近いし音響も抜群
こんなホールでファイナルに
参加できたのは
貴重な体験でしたね。
低学年の生徒さんは
3人とも1位と2位を
いただけました。
おめでとう御座います。
大きい生徒さんも
奨励賞をいただきました。
よく頑張ったと思います。
精神的にも大きく
成長した姿を見せてくれました。
これが、1番です!
長い期間、その曲に向き合い
さまざまな練習方法と曲への
理解を深め取り組んでいくのは
特に低学年の生徒さんたちには
大変なことだったと思います。
また、中高生の男女も、
受験が終わって休む間なく
練習に励んだり、勉強や部活の
合間をうまく使って練習し
沢山努力しました。
後輩の目標になってくれたと
思います。
6年生の生徒さんも
今回のコンクールでテクニックが
身についてきたと感じました。
年齢が上がれば上がるほど
やはり、他の参加者の方の演奏を聴き
「基礎力の大切さ」を改めて
感じます。
素晴らしい演奏をしている
参加者の方は
ピアノと演奏者が一体化している
ように感じられました。
長距離走の伴走をしてくださった
保護者の皆様にも感謝いたします。
保護者の方の理解なしには、
受けられないからです。
コンクールに向けて真剣に
練習していくことで
抜群の力が必ずつきます。
わたしもコンクールは
責任もあり時間も使うので
いつまでできるかわかりません。
ですが今回の6人の生徒さんは
最後までよく粘り
沢山努力してくれました。
終わってからが
大切なので
基礎を中心に
スケール、練習曲、バロック、
古典派以降の曲、ソルフェージュ
楽典、少しずつ満遍なく
学んで行きましょう
全部撮りきれなくて
申し訳ありません、
季節のご挨拶
お土産や
コンクールのお礼などありがとう
ございました。
個人ピアノレッスンに
繋げるための
知育リトミック体験レッスン
受付中
3歳から年中
2025年9月27日土曜
9時30分から10時10分
年長 1年
10時20分から11時10分
1回 2000円
指導は幼児音楽教育を専門に勉強
されてきた、ゆりの先生と
こころ先生です
🌲🌲🌲
ホームページはこちら