ありがとうございました。
おかげさまで、賞を頂く事ができました。
実力以上の賞を頂けましたのは、
先生方のご指導のおかげです。
本当にありがとうございました。
特別レッスンを重ねたり、
他の参加者のみなさんの動画などを観て
刺激を受ける中で、岡本先生の
レッスンを受ける時の姿勢が変わり、
先生に言われた事をすぐに
飲み込もうとするようになりました。
(実際にはあまり出来ていませんでしたが…
気持ち的には、です。)
そしてそれによりレッスンの
受け方が少し分かったようで、
ピアノのレッスンを受ける時の姿勢も
変わった気がしています。
それだけでも、うたのコンクールに
挑戦させて良かったと思いました。
貴重な機会を与えていただき
ありがとうございました。
今本人は、来年もコンクールを目指して
一年かけて頑張ると言っております。
気が変わるかもしれないと
親としては過度な期待をし過ぎないよう
にしていますが、ぜひその言葉通りに
頑張って欲しいなと思っております。
また年が明けました来年も、
引き続きご指導のほど
よろしくお願いいたします。」
赤文字のところが
まさに私たちの目指すところであり
コンクールを受ける意義が
あったと思っています。
このように貴重なご感想を
いただけるとお子さんにとっても
私たちにとってもプラスになります。
保護者の方が何をどう
お考えなのか
お子さんの様子はどうなのか。
もう歌が嫌になっていないのか
それとも受けてよかったと思って
いるのかで
レッスンでの声がけも変わってきます。
年末のベーテン音楽コンクールは
都内で、しかも夜でしたが
保護者の方が車で
往復、同乗させてくださったので
大変助かりました。
部門と順位を載せると
個人名が確定されるので載せませんが
予想外の賞がいただけて
参加した生徒さん2人
大喜びでした。
夏の発表会直後からずっと
走り続けてくることは
本当に大変な忍耐力が、必要だったと
思います。
発表会直後と比べると
格段に成長しました。
読譜も早くなり
なにしろ予選本選
ファイナルと、追われるので
休んでいる暇がない上
風邪やインフルエンザになり
練習できない
レッスンできない日も多く
焦りましたが、
舞台にでることが、多くなると
度胸もついて、
本番、どんなにか緊張していることかと
思いますが
立派に演奏できました。
コンクールを受けるグループライン
を使っていますが
お母様同士が協力しあい
仲良くなってくださり
とても嬉しいと感じます。
ホールレッスンや自主練
のためのホールやスタジオを
お母様方が探して、夜でも
お子さんを連れて練習に
行ってくださり
お父様方が送迎してくださったり
保護者の方々にも頭がさがります。
コンクールは
一つのことに向けて
自分がなにをしたらよいのか
レッスンを受け身ではなく
何か掴もうと能動的に受ける
姿勢が身につくこと
同じ舞台に立っている
知らない生徒さんへの
エールを心中で送れること
結果が思うように行かなかった
ときに立ち直れる心を養うこと
そこまで頑張った
自分に自信を持てるようになること
同じ仲間同士の
連帯感が生まれること
環境を使って下さった
ご両親への感謝の気持ちを持つこと
最終目標に向かって
逆算して臨めるようになること
誰も助けてくれない
ステージで何が起きても
最後まで弾き切る強い精神力
を身につけること
などなど、あげたら
キリがありませんが
テクニックの上達を上回る
目に見えない何かが
お子さんの財産となって
いくことを目的としています。
今年もあと一日となりました。
保護者の皆様には
いつもご協力いただき
感謝しております。
良いお年をお迎えください。
一枚目、ご指導くださった
岡本恵先生と
こちらのグループのインスタです。
フォローしてくださると嬉しいです。
2、3歳さん
個人ピアノレッスンに
繋げるための
知育リトミック体験レッスン
2025年1月11日土曜
11時開催
1回40分 2000円
指導は幼児音楽教育を専門に勉強
されてきた、ゆりの先生です
1月体験レッスン
お問い合わせください
🌲🌲🌲
インスタはこちらから
LINEからもお問い合わせください
こちらを押しただけでは教室からのご連絡が
できない状態なので
追加ボタンを押した後、スタンプ一つで構わないので送ってください。