こんにちは。
妙蓮寺のピアノ、リトミック教室
のいそざき音楽教室の礒崎真帆です。
日曜日、港北区のミズキーホールで
ピアノデュオ ドゥオールの先生方の
セミナーと公開レッスンがあり
教室の生徒さんも4人
参加してきました。
ミズキーホールは教室からも近く
まだホールも新しくて✨ピカピカ
でした。
響きもとてもよかったです。
年末のコンクールのファイナルで
連弾で受ける生徒さんだけでなく
ソロで受ける2人の生徒さんも
聴きに行きました。
練習していく時に大切なことを
たくさん学び、また、実演も踏まえて
生の音を聴きながら
子供でもわかりやすい実りある
講座でした。
4人ともメモをとりながら
真剣な眼差し。
いつか弾いて欲しい連弾曲や
私は知らなかったのですが
ツェルニー作曲の
少し練習したら弾けるかな?
と思う曲集もあり
1曲が短いので取り組みやすく是非
レッスンで取り入れたいと思いました。
シューベルトの魔王は
まるで声が聞こえてくるようで
迫力があり、みな、聴き入っていました。
プロの先生方と一緒に写真
を撮っていただき、嬉しそう!
ありがとうございました。
先週は、月曜日のレッスンの
中学生の生徒さんが
合唱コンクールの伴奏を
県立音楽堂で弾いてきました。
神奈川県立音楽堂は
1954年、公立施設としては、日本で
初めてできた音楽専門ホールだそうで
本当に響きの良い木のホールです。
私が子供の頃は、コンサートはほとんど
県立音楽堂でした。
そのホールでピアノが弾けるなんて!
羨ましい限りです。
発表会とはまた違った
ものすごい緊張感の中で
弾いたそうです。
自分が間違えたら全員に迷惑が
かかってしまうからと。
確かに合唱の伴奏は
責任がありますね。
動画で最後まで
立派に弾き切る様子を見て
発表会後も頑張ったのだなあと
思いました!
中学校生活の大きな
思い出になりましたね。
来年も挑戦できるかな?
少し前になりますが
高校のときの音楽の先生が
目黒の白金教会で
パイプオルガンのコンサートを
なさるとのことで
聴きにいってきました。
高校の恩師は、卒業後もずっと
私が人生で悩むたびに
ご相談すると、真剣に受け止めて
たくさんのお返事をくださいました。
感謝しています。
目黒の駅からすぐの
白金教会。初めて行きました。
パイプオルガンの音色を
聴きながら
卒業してから先生との
あれこれを色々思い出していました。
パイプオルガンのことは
よくわからないのですが
足鍵盤でノンレガートや
レガートを演奏するのは
大変だろうなと
思いました。
その日の夕食は先生とご一緒して
バッハインベンションの
奥深いお話を伺い、
私も改めて練習してみると
なるほど!と思うところが沢山
ありました。
そしてそう簡単には
理解できない。
先生曰く
「バッハをやっている限り
人生退屈しないと思います」
との言葉に納得した秋の日でした。
2、3歳さん
個人ピアノレッスンに
繋げるための
知育リトミック体験レッスン
土曜日11時開催
不定期
1回40分 2000円
指導は幼児音楽教育を専門に勉強
されてきた、ゆりの先生です
体験レッスン日
11月30日
土曜日
11時から30分間
残2名
体験レッスン代 2000円
(レッスン30分
その後のお話し合い
30分 計60分)
詳細はお問い合わせください
インスタはこちらから
LINEからもお問い合わせください
こちらを押しただけでは教室からのご連絡が
できない状態なので
追加ボタンを押した後、スタンプ一つで構わないので送ってください。