クリスマス会をサロンをお借りして
久しぶりの合同クリスマス会を
行いました。
コロナの最中は、なかったり
学年ごとで教室でやったり、でした。
やっぱりみんなで、が楽しいです。
最後に感想を聞いたところ
四年生の女の子が
「教室のみんなで歌ったのは
初めてでとてもよかったです」
という発言を聞いて
本当に驚愕しました。
毎年 何も考えずに
全員合唱を発表会やクリスマス会
ミニおさらい会でやっていたので
この子達はそのような
経験をしていないのだと
本当に胸が痛みました。
今回 とても良かったなーと
思ったのは
演奏や歌に合わせて
皆さんが自然に手拍子や歌を
歌ってくれたことです。
もちろん静かに聴くことは大切ですが
聞いていて自然に口ずさんだり
一緒に手拍子したりは
むしろ歓迎です。
特に幼児さんは、つまらなければ
あくびをしてゴソゴソが
始まり 興味があれば
ノリノリで体を揺すって
聞いているので非常に
わかりやすいです。
(レッスンでも如実に、、💦)
はじめに厳重に約束をしたら
60分間静かに幼児さんも
聴いていました。
ソロで演奏、独唱、アンサンブル
プレゼントくじ引き大会
ネイティブ先生とのゲームコーナー
みんなで即席マイムマイム
司会の3人による手品
みんなで讃美歌斉唱
盛りだくさんでした。
終わってから10人くらいの
生徒さんが
「今日はありがとう
ございました。とても
楽しかったです」
などと挨拶しに
そばに来てくれました。
何かイベントの時に
フラッときて
いつの間にか帰る、
はあり?でしょうか。
私としてはそれは、なしです。
お互い挨拶することで
気持ちよく過ごせるし
コミュニケーションできます。
社会に出て大切なことも
ピアノを通して学んでいってほしいですし
私も数々の失敗を
繰り返してきた人生なので
伝えていきたいと思っています。
🍁
インスタはこちらから
LINEからもお問い合わせください
こちらを押しただけでは教室からのご連絡ができない状態なので
追加ボタンを押した後、スタンプ一つで構わないので送ってください。
