こんにちは、いそざき音楽教室の
礒崎真帆です。

連休に6人の生徒さんがステップに参加されそのうち 5人が初参加でした。
中学生の生徒さんも参加予定でしたが骨折してしまい 残念ながら参加できませんでした。

5人の初参加の生徒さん 
それぞれ貴重な経験ができました。


 

ステップでちょっと

わからなくなってしまった生徒さん。

終わってから涙ぐんだそうですが

ステップ終わってから初めてのレッスンでは

受ける前とは見違えるような前向きな言葉を

たくさん聞くことができました。


私も数々に失敗を繰り返してきていること

でも星ちゃんはちゃんと練習していたから

途中から

弾き直して最後まで弾けたこと。


練習していなかったら途中でやめて

終わりだったかもしれないと

話しました。


また、なぜ止まってしまったかと言うと

弾き始めたら 

「あ、この曲知ってる」

と言う声が聞こえて 上手く弾けなかったら

どうしようとパニックになってしまった

とのことでした。


うん、うん、突発的なことがあるよね。


でも弾き始めたらもう止まれないのは実技のもの。

やるしかない!ですね。

星ちゃん、良い経験をしましたね。

人が弾いている時は静かに聴くこと

これの大切さが実体験から良くわかったと思います。


100回 演奏中は静かに聴きましょう


と言われるより 1回の体験は

一生心に残ると思います。


経験こそ全て、といつもお伝えしています。

ですからその経験ができる環境を与えて

いただきたいのです。

環境にないものは育ちません。


小さな失敗も環境を整えてくださったからこそ

得られた物です。


レッスンでは

星ちゃんは、「次はいつなんですか?」

と聞いてくれて本当にびっくりしました。

「もっと沢山練習してきます」

と言って帰っていきました。


他の生徒さんも5回連続表彰を見て

自分も絶対5回やる💪!

と嬉しい前向きな言葉をたくさんいただきました。


他のお友達の演奏をじっと聞いていました。

また出たい!楽しかった!と言っていた。ー

同じお教室のお友達に会えて

また出ようね 次も一緒に出ようねと言っていた、

グループレッスンの仲間と続けられるのは良いですね。

はじめてにしては堂々と弾けました。

などと嬉しいご感想をいただきました。




終わってからのご褒美のキーホルダー

どれにしようかな?と選んでいる様子の

お写真もありがとうございます。


中学年になって 習い事も増える中 

ステップに参加してSもいただけたピンクハートちゃんも

目標に向けて頑張りました。


やはり目標があるとレッスンでの様子も全然違います。


暑い中付き添いしてくださいました

保護者の皆様 ありがとうございました。


コンクールやステップが終わったら

何事もなかったように普段のレッスン

をするのではなく

それまでに頑張ったこと 取り組みを認めて

講評を見ながら保護者の方も交えて3人で

振り返りをすることはとても

大切だと考えています。


今回のステップご参加の保護者の皆様も

ご都合がつく方は次回レッスンの時に

お待ちしております。


もう来年のステップの予定も出ていますので

参加ご希望の方はお早めにご連絡ください。




グリーンハート



インスタはこちらから