こんにちは、礒崎真帆です。
ある暑い日の夕方、中学生のA君は
帰宅後制服姿のまま、汗をかきながら
走って届けに来てくれました。
文化祭の入場券です。
お母様曰く
「先生もお忙しいのに申し訳ありません。
Aが先生に是非聴いてほしいというので
いまチケット届けにいきました」
という内容の連絡をいただき
普段あまり饒舌ではないA君が
そこまで思ってくれるなら!
と聴きに行って参りました。
1曲めは
アラヴァマー序曲
懐かしいーー!吹奏楽の定番!
まだ若かりし新卒の頃
中学校で吹奏楽部
(当時はブラスバンド部と言ってました)
の副顧問をしていた頃
よく聴きました。
音楽は情景を伴うと言われますが
まさにそう!
聴きながら当時、校内暴力が
マスコミを賑わしていて
ビーパップハイスクール
みたいな子たちに囲まれてたなあ、なんて。
新卒でおどおどしていながら
強がっていた私は
彼らの格好の餌食で
だめだめ教師でした、、。
その子達ももう、良い年の
立派なおっさんです。笑
先日その一人から電話があり
話していて
いじめてるつもりはなかった
先生と親しくしたかったんだ
というようなことを言われました。
だったら、もっと
優しい対応してくれたらよかったのに!!
泣きながら帰ったこともしばしば、、
あの頃を思い出しながら
聴いていました。
Aくんは、幼児のときは
大手音楽教室のグループレッスンに
通われていましたがおとなしい性格の上
わからなくなってきて
後ろの方の床に転がっていたとか、、笑
入会されてから
お母様のフォローも素晴らしく
付かず離れず見守り
必要なときはパッと行動してくださる。
受験でも12月まで
いつもと変わらぬ様子で
通ってきてくれました。
私が1月は休んだら?と言ったくらいです。
中学生になっても続けてくれて
嬉しいです。
楽譜を読む力が付いていたので
吹奏楽部でも一年生で早速
上級生と一緒に
演奏できたようです。
アンコールは動画の
シング シング シング!
私が大好きなジャズの一つです。
みんなで一緒に音楽を楽しむこと
作り上げていくこと
さまざな楽器の音を耳にしながら
クラシック以外のジャンルの
音楽を経験して
ますます、Aくんの
ピアノ演奏の幅も広がって
いくでしょう!
応援しています。