こんにちは、礒崎真帆です。
今日も蒸し暑い日でしたが
夜になると
虫の音が聞こえるように
なってきました。
クーラーなしの夜は
ホッとしますね。
とは言え、体調を崩した
生徒さんやご家族のご連絡も多く
本当にコロナが早く収束してほしいと
心から思います。
そんな中で夏のコンクールを乗り越えた
生徒さんたち8名。
一生懸命目標にむかって
やってきました。
(お顔出しNGの方一人含み)
トロフィーを持った生徒さん。
去年は、会場で知り合ったお友達が
このトロフィーを手にしたのを見て
号泣しました。
そうだよね、自分も欲しかった😭
今年は必死で練習貫きました。
去年だって必死にやっていましたよ。
でもその悔しかった気持ちが
今年の練習への意欲を
さらに引き出したのだと思います。
どの生徒さんも
自分で練習を計画して
やり抜く大きな力がつきました。
私が子供の頃はこんなに
ステップやコンクールなど
なかったので、ある意味
羨ましいです。
教育の成果はその子が40代になったときに
現れるそうです。
今すぐの結果にこだわらない。
遠い将来への投資ともいえます。
できる限りの中でバランスをとりながら
一生懸命やってきたことは
のちの財産になります。
コンクールに出る子供たちにも
「ピアノだけ」になることは
避けています。
もちろんコンクールの時期は
ピアノを優先させなければ
いけない状況はあります。
ですが、他のものも
並行して続けて行くことで
得るものはあるはずです。
自分の中で計画して
配分を考え切り替えてやっていく
力をピアノレッスンの中でも
培っていけたらと思います。
食事もバランスよく食べることが
大切なように
習い事もバランスよく
できるとよいですね。