こんにちは、礒崎真帆です。


5月5日の子どもの日は
鶴見のサルビアホールで
13名の生徒さんがステップに
参加してきました。



全員の写真がなくてごめんなさい。



わたしはお手伝いで会場に

いましたので、

演奏も聴くことができました。


前回、思わぬ大失敗をして

落ち込んだ生徒さんが2人

いましたが、


悔しいからまた挑戦。

(ここが偉い!)


今回はとてもしっかり

演奏していました。

聴いているこちらも

息が止まる気持ちで聴いてしまいました。


無事に弾き終わった安堵した様子を

見てハグしたくなりました。



今回、ステップに出て講評をいただき

そのあと、改善点がわかって、

更にまたステージに向かって

きっとみんな

落ち着いて練習していけることでしょう。


成功しても思うように弾けなくても

経験こそが財産。


自分で体験してみて

自分で感じて

自分で練習しようと思うこと



そのきっかけがやはり

ステージでの経験

ではないでしょうか。


お休みの日に

付き添いをして参加費も

出してくださった保護者の皆様

本当にありがとうございます。



ステップや公会堂のリハーサルでの

経験が必ず本番、いざ

ステージへの一歩を踏み出したときに

自信になるものと思います。



5年継続表彰も2人。






松永由里先生のステーションは

継続表彰者に

可愛いケーキのキーホルダーや

音楽クイズに答えて

くじ引きをやらさせてくださるなど

子供たちにとっては

とても楽しい企画があり、喜んでいました。


ありがとうございました。


ステージで頑張って演奏できたことは

生徒さんたちの自信に繋がったと

おもいますし、


思うようにできなかったことは

本番への取り組み方法を

考える貴重なチャンスと捉えて

みんな前向きに

考えてくれるのが嬉しかったです。



ついつい、大人は

失敗しないように

つまずかないようにと

手を差し伸べてしまいますが


失敗して、残念な思い、

悔しい思いをすることこそ

成長するきっかけになり、

また、その時の大人の声がけで

子供がへこんでおしまいになるか

前を向いてまた頑張れるか

変わってくるとおもいます。


発表会もそのような場と

捉えて

生徒さん、保護者の方、講師と

3人で頑張りましょう。


そして、やっと開催できる

発表会。


音楽って楽しい!

と感じていただけるよう

私たちも頑張ります。


音符


新年度 教室空き状況


月曜日 2時50分〜 幼児グループレッスン


木曜日 2時20分〜



りんご